Enjoy Simple English 25/6/19(木)I Can’t Stop Using My Phone 寝る前のスマホがやめられない
Enjoy Simple English 森崎ウィンです. 毎週木曜日にお送りするのはanswers from philosophers. 哲学者からの答え.
今日の悩みは寝る前のスマホが止められないです. アメリカ人哲学者のミルが pleasure 快楽の質という視点から解決のヒントをくれますよ.
ストーリーの中の in a wayある意味、self control 自制心. それではレッツ哲学.
–
単語/熟語 発音記号 意味
troubles /ˈtrʌbəlz/ 困りごと、悩み
message /ˈmɛsɪdʒ/ メッセージ
put my phone down /pʊt maɪ foʊn daʊn/ 電話を置く、使うのをやめる
before I know it /bɪˈfɔːr aɪ noʊ ɪt/ 知らないうちに
break (a habit) /breɪk/ (習慣を)断つ
sleepy /ˈsliːpi/ 眠い
19th‑century English philosopher /ˈnɪntiːnθ ˈsɛnʧəri ˈɪŋɡlɪʃ fəˈlɒsəfər/ 19世紀のイギリスの哲学者
high‑level pleasure /haɪ ˈlɛvəl ˈplɛʒər/ 高次の喜び
low‑level pleasure /loʊ ˈlɛvəl ˈplɛʒər/ 低次の喜び
quality of pleasure /ˈkwɒlɪti əv ˈplɛʒər/ 快楽の質
online videos /ˈɒnˌlaɪn ˈvɪdiəʊz/ オンライン動画
presentation /ˌprɛzɛnˈteɪʃən/ プレゼン、発表
speech /spiːʧ/ スピーチ
success /səkˈsɛs/ 成功
self‑control /sɛlf kənˈtroʊl/ 自制、自分をコントロールする
satisfaction /ˌsætɪsˈfækʃən/ 満足
confidence /ˈkɒnfɪdəns/ 自信
respect oneself /rɪˈspɛkt wʌnˈsɛlf/ 自分を尊重する
successful experience /səkˈsɛsfʊl ɪkˈspɪəriəns/ 成功体験
exercise /ˈɛksərsaɪz/ 運動する
proud of oneself /praʊd əv wʌnˈsɛlf/ 自分を誇りに思う
easy happiness /ˈiːzi ˈhæpinəs/ 簡単に得られる幸福(安易な快楽)
make choices that ~ /meɪk ˈtʃɔɪsɪz ðæt/ ~な選択をする
「Philosophers(哲学者)に聞いてみよう」へようこそ。
哲学者のショウヘイと私トムが、あなたのお悩みに答えを探します。
そうです。今日、ガクさんからメッセージが届いています。
「こんにちは、トムさん、ショウヘイさん。いい答えを見つけて欲しいです。私は40代で、夜になるとスマホを置けません。天気を調べるつもりでスマホをつけると、気がつくと午前2時までおもしろい動画を見続けています。どうすればこの習慣を断てますか?」
僕も知りたいですよ、ショウヘイ。僕も何度もスマホを止められません。朝には手にスマホを持ったまま目が覚め、日中ずっと眠いです。
さて、19世紀のイギリスの哲学者が答えを教えてくれます。
ジョン・スチュアート・ミルは「高次の喜びを経験した人は、低次の喜びには戻らない」と言いました。
快楽にはレベルがある?
はい。ミルは快楽の質が大切だと考えたのです。
例を教えてもらえますか?
どうぞ。オンライン動画を長時間見るのは、簡単に得られる喜びですので、やめられなくなります。これが低次の喜びです。
では、高次の喜びって?
たとえばプレゼンの準備をする場合、友達と遊びに行くよりも準備に時間を使い、そのプレゼンが成功する喜びを得る。これは達成が難しく、高次の喜びになります。人間はそうした高次の喜びを選ぶために自制心を働かせられる。豚などの動物は目の前の食べ物のような低次の喜びを選ぶだけです。
つまり、高次の喜びを経験するには自制が必要なのですね。それは難しいけれど、実行できたときに満足と自信が得られます。
その通りです。
ミルの言うことはよく分かります。でも、ガクさんはどうやって低次の快楽を選ぶのをやめれば?
いい質問です。それは難しい。しかし、一度でも高次の喜びを経験すれば、彼は自分を誇れるようになり、自尊心が育ちます。
なるほど。みんな自分を誇りに思いたいし、自尊心を持ちたいんですね。
ガクさんがスマホで成功体験を持っていなければ?
成功体験なら何でもいいです。たとえば、早く寝て朝に運動すること。実際に運動すれば気分が良くなります。
ああ、頭痛を避けるために飲酒をやめたときのように、自分を誇りに思いました。
トム、正解です!
ガクさん、答えは見つかりました。簡単な幸せに流されず、高次の喜びを選べば、より良い自分になれます。
自分を誇れる選択をしましょうね。では!