基礎英語1 24/11/19(火) 新人 rookie

基礎英語1 24/11/19(火) 新人 rookie
新人の英語

1. newbie
発音: /ˈnjuːbi/ (米国では /ˈnuːbi/)
意味: 初心者、新参者(主にインフォーマルな場面で使用)
例文:
“As a newbie, I still have a lot to learn about this job.”
(新人として、この仕事についてまだ学ぶことがたくさんあります。)

2. novice
発音: /ˈnɒvɪs/
意味: 初心者、新人(フォーマルな場面でも使用可能)
例文:
“She is a novice at programming but is eager to improve.”
(彼女はプログラミングの初心者ですが、向上する意欲があります。)

3. rookie
発音: /ˈrʊki/
意味: 新人、ルーキー(スポーツや職場などで使われるカジュアルな表現)
例文:
“The rookie officer did an excellent job on his first mission.”
(新人警官は最初の任務で素晴らしい働きをしました。)

4. trainee
発音: /ˌtreɪˈniː/
意味: 研修生、訓練を受けている新人
例文:
“The company hired five new trainees this month.”
(会社は今月、新たに5人の研修生を雇いました。)

5. greenhorn
発音: /ˈɡriːnhɔːrn/
意味: 新参者、経験の浅い人(カジュアルかつやや古風)
例文:
“He is a greenhorn when it comes to sales, but he’s learning fast.”
(彼は営業に関しては新人ですが、早く学んでいます。)

6. fresher (主にイギリス英語)
発音: /ˈfreʃər/
意味: 新入生、新人(大学や職場で使用)
例文:
“During the first week, the university organizes events to welcome freshers.”
(最初の週に、大学は新入生を歓迎するイベントを開催します。)

7. beginner
発音: /bɪˈɡɪnər/
意味: 初心者、新人(一般的な表現)
例文:
“This course is designed for beginners in photography.”
(このコースは写真撮影の初心者向けに設計されています。)

8. intern
発音: /ˈɪntɜːrn/
意味: インターン、新人実習生
例文:
“The intern is assisting with research for the project.”
(インターンはプロジェクトの研究を手伝っています。)

9. tenderfoot
発音: /ˈtɛndərfʊt/
意味: 新人、未熟者(やや古風でカジュアル)
例文:
“The tenderfoot struggled to keep up with the seasoned hikers.”
(新人ハイカーは経験豊富なハイカーについていくのに苦労しました。)

10. probationer
発音: /prəˈbeɪʃənər/
意味: 試用期間中の新人、見習い
例文:
“As a probationer, he is closely monitored by his supervisor.”
(試用期間中の新人として、彼は上司によって綿密に監督されています。)

11. Apprentice
発音: /əˈprɛntɪs/
意味: 見習い、新米(特に職人や技術職で使われる)
例文:
“The apprentice is learning how to craft fine furniture from the master.”
(見習いは、師匠から上質な家具の作り方を学んでいます。)

12. neophyte
発音: /ˈniːəˌfaɪt/
意味: 初心者、新人(フォーマルでやや文学的)
例文:
“The neophyte struggled to understand the advanced concepts of the field.”
(初心者はその分野の高度な概念を理解するのに苦労しました。)


The order presented lists various synonyms for “新人” (newcomer) in English. The terms are arranged to cover a range of contexts and tones, from casual and informal to more formal or specialized uses. Here’s the rationale behind the order:

Common and Informal Terms First:
Words like newbie, rookie, and trainee are widely used and understood, making them a logical starting point for the list.

Formal and Professional Terms:
Terms such as intern, probationer, and apprentice are more specific to workplace or formal settings.

Regional or Context-Specific Terms:
Words like fresher (common in British English) and greenhorn (older or regional usage) are included later for their niche contexts.

Rare or Literary Terms:
Words such as tenderfoot and neophyte are less commonly used and often carry specific connotations or are used in specific literary or historical contexts.

This structure allows the reader to start with broadly applicable and frequently used terms before delving into more nuanced or less common vocabulary.

ここでは、英語における「新人」の様々な類義語をリストアップしている。カジュアルでインフォーマルなものから、よりフォーマルで専門的なものまで、さまざまな文脈やトーンに対応できるように配列されています。以下はその順序の根拠である:

まず、一般的でインフォーマルな用語から:
newbie、rookie、trainee などの単語は広く使われ、理解されているため、このリストの論理的な出発点となっています。

フォーマルでプロフェッショナルな用語:
インターン、試用期間中、見習いなどの用語は、職場やフォーマルな場特有のものです。

地域や状況特有の用語:
fresher(イギリス英語では一般的)やgreenhorn(古い、または地域的な使われ方)などの言葉は、ニッチな文脈のため、後に追加されます。

希少用語または文学用語:
tenderfoot や neophyteのような単語はあまり一般的に使われず、特定の意味合いを持つか、特定の文学的・歴史的文脈で使われることが多い。

このような構成にすることで、読者は、ニュアンスの異なる、あるいはあまり一般的でない語彙を掘り下げる前に、広く適用可能な、頻繁に使用される用語から始めることができる。

Follow me!

PAGE TOP