放送の文字起こしです。
基礎英語1 24/12/27(金)L160 復習 156-159
Hi, guys. I’m Honda. It’s English time.
Hey, this is Chris Nelson.
And I’m Diana Garnett.
Let’s have lots of fun and improve our English.
Let’s get started.
Happy Friday.
Let’s review this week’s lessons.
OK, are you ready?
L160 Review.
Listen and remember.
First, let’s listen to this week’s stories.
ストーリーを聞き終わった後、次の2つの質問に英語で答えましょう
Q1). What does Gray call his pet?
グレイはペットを呼びますか?
Q2). What makes Alfie hungry?
アルフィーは何を食べるのですか?
-Monday’s Story
Stand back! An alien creature!
Hey boy! What are you doing here?
You know him?
He’s my pet.
You have dogs on your planet?
Well, he’s like a dog.
Cute! What’s his name?
Alpha X92286. I call him Alfie.
Hi Alfie!
Good boy!
-Tuesday’s story
Do you want a snack, Alfie?
He looks excited
Yeah.
Traveling makes him hungry.
What does he eat?
Mushrooms.
Naturally.
Why are you here?
Did Dad send you?
I see. You’ll help me with my research.
Oh, yeah. Your planet is in trouble.
In trouble? How so?
-Wednesday’s story
Your planet is running out of resources?
I’m afraid so.
Our ecosystem is in trouble, too.
But we can help, right, Ms. Saito?
I don’t know.
We can think of something,
I’m sure. Come in, Gray.
What’s that?
That’s my dad. I always keep this channel open.
-Thursday’s story
Did Alpha X 92286 arrive?
Yes, Alfie is here.
Alfie? Who named him Alfie?
I did.
It’s cute, right?
Yes, it is cute. Do you have any news?
Well, I don’t know. Actually, yes.
Hello, sir.
Who’s that?
Gray. You told them your secret?
We’re his friends. We want to help.
-OK. Let’s check the answers.
1一つ目の質問は
Q1). What does Gray call his pet?
The answer is
He calls him Alfie.
月曜日のストーリーで、たかしに What’s his name?とたずねられたグレイがと答えていましたね。
Alpha X92286. I call him Alfie. と答えていましたね。
2つ目の質問は、
Q2). What makes Alfie hungry? でした。
答えを英語でどうぞ。
The answer is
Traveling does.
火曜日のストーリーで、グレイが Traveling makes him hungry と言っていましたね。
Excellent!
-Mr.Honda’s Corner
このコーナーでは、英語のルールや単語など、毎回一つのトピックを取り上げて、詳しく見ていきます。今回は、文の中の補語Cの位置について説明します。補語とは、主語や目的語がどういうものか、またはどういう状態かを説明する語で、普通、名詞や形容詞が補語として使われます。補語は、主語を説明しているか、目的語を説明しているかによって、 文の中の位置が異なります。まず、主語を説明している補語について見ていきましょう。例文を聞いてください。
This cake looks delicious.
このケーキはとてもおいしそうに見えます。
this cake = delicious
という意味の文です。主語の this cake が delicious に見えると説明しています。
この文では主語が this cake、それを説明する delicious が補語になっています。
主語を説明する補語の位置は、普通、be動詞や look、taste、smell などの動詞の後になります。
では、例文をリピートしましょう。
his cake looks delicious.
次に目的語を説明している保護です。例文を聞いてください。
We call our teacher Hiro sensei.
私たちは私たちの先生をヒロ先生と呼びます。
our teacher = Hiro sensei
という意味の文です。call の後の目的語、our teache rがヒロ先生であると説明しています。ヒロ先生が our teacher の補語となっています。目的語を説明する保護の位置は普通目的語の直語になります。では例文をリピートしましょう。
もう一つ例文を聞いてください。
The smell makes me hungry.
その匂いは私を空腹にさせます。という意味の文です。
me = hungry
makes の後の目的語 meが hungryの状態であると説明しています。hungry が目的語の me の補語となっています。
では例文をリピートしましょう。
The smell makes me hungry.
動詞によって方向の位置が決まると言っても良いでしょう。
動詞の前後を意識しながら何度も例文を言うことで文を作るときのルールが身につきますよ。
Fantastic!
-Key points of the week.
Let’s review the key points of this week.
-Monday
The key sentence is
I call him Alfie.
私は彼をアルフィーと呼びます。
呼ぶという意味の動詞、call の後に、人などを〜との順で言葉を続けると、人などを〜と呼ぶということができます。また、名付けるという意味の動詞、name の後も同じ文の形で、人などを〜と名付けると表すことができます。 では私が言う日本語を英語にして言ってみましょう。
私の妹はこの子犬をベティと名付けました。どうぞ。
My sister named this puppy Betty.
-Tuesday.
Traveling make him hungry.
旅行は彼を空腹にさせます。
動詞 make の後に、人などを何々の状態にの順で言葉を続けると、主語が人などを何々にさせるということができます。Repeat after me. では、私が言う日本語を英語にして言ってみましょう。
私は母親を怒らせました。どうぞ。
I made my mother angry.
Repeat after me.
-Wednesday
I always keep this channel open.
私はいつもこのチャンネルを開いたままにしています。
動詞 keepの後に、ものなどを、何々の状態に、の順で言葉を続けると、主語がものなどを何々のままにする、ということができます。Repeat after me. では、私が言う日本語を英語にしていってみましょう。
私たちは教室をきれいなままにしなければなりません。どうぞ。
We have to keep our classroom clean.
Repeat after me.
-Thursday.
The key sentence is
Who named him Alfie?
誰が彼をアルフィと名付けたのですか?
誰が名付けたのかと尋ねたい場合、主語の部分に疑問詞 Who を置き、Who named 人など + 何々? との文の形にします。では私が言う日本語を英語にして言ってみましょう。
あなたはなぜ彼をハッピーと名付けたのですか?どうぞ。
Why did you name him Happy?
Repeat after me.
Good job!
-Speak out.
ここでは、これまでに学んだ表現を使ったり、様々な会話の練習を行ったりして、話す力を伸ばしていきましょう。今回のスピークアウトは、12月のまとめです。12月のできるようになることは、色々な文の形で情報を伝えよう、です。今月習った、Look や taste などを使って、海外の人に向けたグルメレポートをしましょう。早速クリスにモデルを示してもらいましょう。
This is taiyaki. It looks like a fish. Mmm. It smells good. Oh, it tastes amazing. You should try it.
クリスはたい焼きを紹介してくれました。まず見た目をレポートしてくれました。魚のような形をしています。そして匂いも紹介してくれました。食べた後にとても美味しい味がします。食べてみるべきです。どう言っていましたね。
ではクリスのモデルを一文ずつリピートしましょう。 Repeat after me.
This is taiyaki.
It looks like a fish.
Mmm. It smells good.
Oh, it tastes amazing.
You should try it.
では、まとめてリピートしてみましょう。
では今度はお好み焼きを紹介してみましょう。たい焼きのグルメレポートをちょっと変えて、This is – から始めていってみましょう。
お好み焼きはピザに見えますよね。では、どうぞ。
いかがでしたか? ダイアナに例を示してもらいましょう。
This is okonomiyaki. It looks like a pizza.
Mmm. It smells good.
It tastes amazing. You should try it.
もし今言えなくても何度も練習することが大事ですよ。練習することで話せることのピースを増やしていくことができます。頑張ってください。
Great work.
OK, that’s it for today.
Hope you had fun!
Happy Holidays!