基礎英語2 24/12/24(火)W4-D2 You don’t say!

基礎英語2 24/12/24(火)W4-D2 You don’t say!
The phrase “You don’t say!” is an idiomatic expression in English. It can have different meanings depending on the context and tone of voice. Here are the common interpretations:

1. Expressing Surprise
When said with genuine interest or amazement, it means the speaker is surprised or intrigued by what they’ve just heard.

Example:
A: “I just won the lottery!”
B: “You don’t say! Congratulations!”
2. Sarcastic or Mocking Reaction
When said with a sarcastic or playful tone, it means the information is obvious or not surprising at all.

Example:
A: “Water is wet.”
B: “You don’t say!”
In both cases, it functions as a conversational filler, and the interpretation heavily depends on the tone and context.

idiomatic expression /ˌɪdiəˈmætɪk ɛkˈsprɛʃən/ 慣用表現、イディオム
English /ˈɪŋɡlɪʃ/ 英語
context /ˈkɒntekst/ 文脈
tone of voice /toʊn əv vɔɪs/ 声の調子
surprise /sərˈpraɪz/ 驚き
intrigued /ɪnˈtriːɡd/ 興味をそそられる、好奇心を持つ
genuine /ˈdʒɛnjuɪn/ 純粋な、本物の
amazement /əˈmeɪzmənt/ 驚き、驚嘆
sarcastic /sɑːrˈkæstɪk/ 皮肉な
mocking /ˈmɒkɪŋ/ 嘲るような
playful /ˈpleɪfəl/ 冗談の、陽気な
obvious /ˈɒbviəs/ 明らかな
surprising /sərˈpraɪzɪŋ/ 驚くべき
conversational filler /ˌkɒnvəˈseɪʃənl ˈfɪlər/ 会話のつなぎ言葉
interpretation /ɪnˌtɜːrprɪˈteɪʃən/ 解釈、意味
heavily /ˈhevɪli/ 非常に、大いに
depends /dɪˈpɛndz/ ~による、依存する
genuine interest /ˈdʒɛnjuɪn ˈɪntrəst/ 本当の興味
amazement /əˈmeɪzmənt/ 驚嘆
sarcastic tone /sɑːrˈkæstɪk toʊn/ 皮肉な調子

「うそでしょ?」という、相手の発言に驚いた時に使う表現です。 また、「わかっているよ」や、皮肉っぽい表現の「へえ、そうなの」という意味で使われることもあります。
「まじで?」

以下は一般的な解釈である:

1. 驚きの表現
純粋な興味や驚きを込めて言う場合、話し手が今聞いたことに驚いていたり、興味をそそられていることを意味します。

A: “宝くじが当たったんだ!」
B: “You don’t say! おめでとう!」

2. 皮肉やおどけた反応
皮肉やおどけた調子で言う場合は、その情報が当然である、あるいはまったく驚かないことを意味する。


A: “水は濡れている」
B:You don’t say!
どちらの場合も、会話のフィラーとして機能し、解釈は口調と文脈に大きく左右されます。

Follow me!

PAGE TOP