ニュースで学ぶ現代英語 24/12/4(水)関連記事2-米 ウクライナに長距離兵器の使用許可
米国、ウクライナへの対人地雷提供を承認
US approves providing anti-personnel mines to Ukraine
Thursday, Nov. 21, 8:30
US President Joe Biden is using his final months in office to intensify support for Ukraine. Earlier this week he reportedly approved the use of long-range American missiles. Officials now say they are providing anti-personnel land mines.
The US had previously given Ukrainian forces mines that are meant to destroy mechanized vehicles. Defense Secretary Lloyd Austin said the new ones are meant to help Ukrainian forces solidify their gains on the battlefield.
Austin spoke to reporters on Wednesday in Laos, where he was meeting with counterparts from the Association of Southeast Asian Nations.
He said: “What we’ve seen most recently is, because the Russians have been so unsuccessful in the way that they have been fighting, they’ve kind of changed their tactics a bit, and they don’t lead with their mechanized forces anymore. They lead with dismounted forces.”
More than 160 countries and territories are party to a treaty banning anti-personnel mines. The US and Russia are not among them.
However, Austin says the US will provide a variety known as a “non-persistent mine.” Those mines run on a battery and cannot explode when the charge runs out or after a preset period.
The decision follows reports that Biden authorized the use of long-range missiles known as ATACMS. Officials in Moscow say Ukrainian forces are already using them to attack targets inside Russia.
–
anti-personnel mines /ˈænti ˌpɜːrsəˈnɛl maɪnz/ 対人地雷
US President /juː ɛs ˈprɛzɪdənt/ アメリカ合衆国大統領
intensify /ɪnˈtɛnsɪfaɪ/ 強化する、激化する
long-range missiles /lɔːŋ reɪndʒ ˈmɪsəlz/ 長距離ミサイル
anti-personnel land mines /ˈænti ˌpɜːrsəˈnɛl ˈlænd maɪnz/ 対人地雷(陸上)
mechanized vehicles /ˈmɛkənaɪzd ˈvɪə.kəlz/ 機械化車両
solidify /səˈlɪdəˌfaɪ/ 強化する、固める
battlefield /ˈbætlˌfiːld/ 戦場
counterparts /ˈkaʊntərˌpɑːrts/ 対応者、相手国の代表者
Association of Southeast Asian Nations (ASEAN) /əˈsəʊʃieɪʃən əv ˈsʌð.iːst ˈeɪʒən ˈneɪʃənz/ 東南アジア諸国連合(ASEAN)
dismounted forces /dɪsˈmaʊntɪd ˈfɔːrsɪz/ 降車部隊、歩兵部隊
treaty /ˈtriːti/ 条約
banning /ˈbænɪŋ/ 禁止する、締め出す
non-persistent mine /nɒn pəˈsɪstənt maɪn/ 非持続型地雷(一定時間後に爆発しない地雷)
battery /ˈbætəri/ バッテリー、電池
charge /ʧɑːrdʒ/ 充電、爆薬
preset period /ˌpriːˈsɛt ˈpɪərɪəd/ 事前設定された期間
authorized /ˈɔːθəraɪzd/ 許可された、承認された
ATACMS (Army Tactical Missile System) /ˈæˈtækəmz/ 陸軍戦術ミサイルシステム(ATACMS)
Moscow /ˈmɒskoʊ/ モスクワ(ロシアの首都)
targets /ˈtɑːɡɪts/ 標的
米国、ウクライナへの対人地雷提供を承認
11月21日(木)8:30
ジョー・バイデン米大統領は、任期最後の数ヶ月をウクライナ支援の強化に充てている。今週初めには、アメリカの長距離ミサイルの使用を承認したと報じられた。米国は以前、ウクライナに対人地雷を提供していた。
アメリカはこれまで、機械化された車両を破壊するための地雷をウクライナ軍に提供していた。ロイド・オースティン国防長官は、新しい地雷はウクライナ軍が戦場での利益を強固にするためのものだと述べた。
オースティンは水曜日、ラオスで東南アジア諸国連合の関係者と会談した際に記者団に語った。
彼は言った: 「私たちが最近目にしたのは、ロシア軍がこれまでの戦い方であまりに失敗したため、戦術を少し変えたということだ。彼らはもう機械化された部隊を率いていない。
対人地雷を禁止する条約には160以上の国と地域が加盟している。アメリカとロシアはその中に入っていない。
しかしオースティンによれば、米国は 「非永続性地雷 」と呼ばれる種類の地雷を提供する予定だという。この地雷はバッテリーで作動し、充電が切れたり、あらかじめ設定された期間が過ぎると爆発しない。
今回の決定は、バイデンがATACMSと呼ばれる長距離ミサイルの使用を許可したという報道を受けたものだ。モスクワの当局者によれば、ウクライナ軍はすでにロシア国内の標的を攻撃するためにこのミサイルを使用しているという。