ニュースで学ぶ現代英語 25/2/7(金)関連記事-脱炭素へ 液化CO2輸送船を公開
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/20250117_29/
Liquid CO2 carrier for CCS unveiled
Friday, Jan. 17, 21:12
A vessel to transport liquefied carbon dioxide from industrial emitters has been unveiled in Singapore on Friday. The ship will contribute to the world’s first full-scale carbon capture and storage project, or CCS, in Norway.
Japanese shipping firm Kawasaki Kisen Kaisha operates the vessel. The 130-meter ship has two tanks with a total capacity of 7,500 cubic meters of liquid CO2. It will transport the substance to the Norwegian facility where the CCS project is underway by April.
Norway’s Northern Lights company is managing the long-term storage of collected carbon dioxide deep underwater.
A total of 1.5 million tons of CO2 taken from multiple sites will be stored at its facility annually. The company says the project will be the first commercialization of a CCS system using marine transport.
Hopes are high among investing companies. Zharin Zhafrael of Shell, one of the three companies investing in Northern Lights, said CCS is a “key technology” to decarbonize industries whose production of CO2 is hard to abate, such as steel, petrochemicals and cement.
In recent years, development of CCS technology has been accelerating in dozens of countries to achieve climate goals.
–
liquid CO2 carrier ˈlɪk.wɪd ˌsiː.oʊˈtuː ˈkæri.ər 液体二酸化炭素運搬船
vessel ˈves.əl 船舶、容器
transport ˈtræns.pɔːrt 輸送する
liquefied carbon dioxide ˈlɪk.wɪ.faɪd ˈkɑːr.bən daɪˈɒk.saɪd 液化二酸化炭素
industrial emitters ɪnˈdʌs.tri.əl ɪˈmɪt.ərz 産業排出者
unveil ˌʌnˈveɪl 公開する、発表する
shipping firm ˈʃɪp.ɪŋ fɜːrm 海運会社
operate ˈɑː.pə.reɪt 操作する、運営する
capacity kəˈpæs.ə.ti 容量
cubic meter ˈkjuː.bɪk ˈmiː.tər 立方メートル
Norwegian facility nɔːrˈwiː.dʒən fəˈsɪl.ə.ti ノルウェーの施設
underway ˌʌn.dɚˈweɪ 進行中の
long-term storage ˈlɔːŋ.tɜːrm ˈstɔː.rɪdʒ 長期貯蔵
deep underwater diːp ˌʌn.dɚˈwɔː.t̬ɚ 深海で
commercialization kəˌmɝː.ʃəl.aɪˈzeɪ.ʃən 商業化
marine transport məˈriːn ˈtræns.pɔːrt 海上輸送
investing companies ɪnˈvɛst.ɪŋ ˈkʌm.pə.niz 投資企業
key technology kiː tɛkˈnɑː.lə.dʒi 重要技術
decarbonize diːˈkɑːr.bə.naɪz 脱炭素化する
hard to abate hɑːrd tuː əˈbeɪt 削減が難しい
petrochemicals ˌpɛt.roʊˈkɛm.ɪ.kəlz 石油化学製品
cement sɪˈmɛnt セメント
climate goals ˈklaɪ.mət ɡoʊlz 気候目標
accelerate əkˈsɛl.ə.reɪt 加速する
dozens of countries ˈdʌz.ənz əv ˈkʌn.triz 数十か国
CCS用液体CO2キャリアを発表
1月17日(金) 21:12
産業排出者から液化二酸化炭素を輸送する船舶が、金曜日にシンガポールで公開された。この船は、ノルウェーにおける世界初の本格的な二酸化炭素回収・貯留(CCS)プロジェクトに貢献する。
日本の海運会社である川崎汽船がこの船を運航する。全長130メートルのこの船には、合計容量7,500立方メートルの液体CO2タンクが2基搭載されている。4月までに、CCSプロジェクトが進行中のノルウェーの施設に輸送される。
ノルウェーのノーザンライツ社は、回収した二酸化炭素の海中深部での長期貯蔵を管理している。
複数のサイトから採取された年間合計150万トンの二酸化炭素が、同社の施設に貯蔵される。同社によれば、このプロジェクトは、海上輸送を利用したCCSシステムの最初の商業化になるという。
投資企業の間では期待が高まっている。ノーザンライツに投資する3社のうちの1社であるシェルのZharin Zhafrael氏は、CCSは、鉄鋼、石油化学、セメントなど、CO2の生産量が減少しにくい産業を脱炭素化するための「重要な技術」であると述べた。
近年、気候変動目標を達成するために、数十カ国でCCS技術の開発が加速している。