ニュースで学ぶ現代英語 25/3/7(金)予習-トキ 来年6月ごろ能登地域で放鳥へ

ニュースで学ぶ現代英語 25/3/7(金)トキ 来年6月ごろ能登地域で放鳥へ
Crested ibises to be reintroduced to Noto region

Japan’s environment ministry has selected the Noto region as a site to reintroduce the endangered crested ibis into the wild. The area was hit hard by a massive earthquake on New Year’s Day last year.
A panel of experts approved the plan on Friday.
The crested ibis was once present across Japan, but it was driven to extinction in the country in 2003 due to excessive hunting and pesticide use. The species is designated as a “special natural monument.”
A breeding program in Sado City, Niigata Prefecture, has yielded some success. An estimated 576 crested ibises were living in the wild around the city as of December.
Ministry officials say a survey of rice paddies in Noto found they’re home to frogs, snails, and other prey favored by the birds. The officials plan to release the birds starting around June next year. They’ll be set free in batches of 15 to 20 over several years.
(2025年2月14日のニュース)

crested ibis ˈkrɛstɪd ˈaɪbɪs トキ
reintroduce ˌriːɪntrəˈdjuːs 再導入する
endangered ɪnˈdeɪndʒərd 絶滅の危機に瀕した
environment ministry ɪnˈvaɪrənmənt ˈmɪnɪstri 環境省
massive earthquake ˈmæsɪv ˈɜːrθkweɪk 大地震
panel of experts ˈpænəl ʌv ˈɛkspɜːrts 専門家委員会
driven to extinction ˈdrɪvən tuː ɪkˈstɪŋkʃən 絶滅に追いやられる
excessive hunting ɪkˈsɛsɪv ˈhʌntɪŋ 過度な狩猟
pesticide use ˈpɛstɪsaɪd juːs 農薬の使用
special natural monument ˈspɛʃəl ˈnæʧərəl ˈmɒnjʊmənt 特別天然記念物
breeding program ˈbriːdɪŋ ˈprəʊɡræm 繁殖計画
yielded success jiːldɪd səkˈsɛs 成功をもたらした
estimated ˈɛstɪmeɪtɪd 推定の
rice paddies raɪs ˈpædiz 水田
set free sɛt friː 解放する

日本語訳
トキを能登地域に再導入へ
日本の環境省は、絶滅危惧種のトキを野生に再導入する場所として能登地域を選定しました。この地域は、昨年の元日に発生した大地震で大きな被害を受けました。
専門家委員会は、金曜日にこの計画を承認しました。
トキはかつて日本全土に生息していましたが、過度な狩猟や農薬の使用により、2003年に日本国内で絶滅しました。この種は「特別天然記念物」に指定されています。
新潟県佐渡市で進められている繁殖計画は一定の成功を収めており、昨年12月時点で推定576羽のトキが同市周辺の野生に生息しているとされています。
環境省の担当者によると、能登地域の水田を調査したところ、カエルやカタツムリなど、トキの好む餌が生息していることが確認されました。担当者は、来年6月ごろから鳥の放鳥を開始し、15〜20羽ずつ数年にわたって放つ計画を立てています。

\ 最新情報をチェック /

PAGE TOP