ニュースで学ぶ現代英語 24/11/14(木)富山の企業 バリに生ごみ処理プラント1/10

ブログ記事の抜粋
ニュースで学ぶ現代英語 24/11/14(木) 富山の企業 バリに生ごみ処理プラント1/10
MC:トラウデン直美 解説:前嶋和弘
今回解説していただくのは、 城地大学教授で政治学者の前嶋和弘さん
Greetings. Tom Kane here. Thanks for tuning in.
さあ今回は日本の社会貢献に関するニュース
日本の企業がインドネシアのゴミを資源に変える
Japanese firm turning Indonesia’s waste into resources

Japanese /ˌdʒæpəˈniːz/ 日本の、日本人
firm /fɜːrm/ 企業、会社
turning /ˈtɜːrnɪŋ/ 変える
waste /weɪst/ 廃棄物
resources /rɪˈzɔːrsɪz/ 資源
treatment /ˈtriːtmənt/ 処理、治療
plant /plænt/ 工場、施設
tackle /ˈtækl/ 対処する
dire /ˈdaɪər/ 深刻な、緊急の
management /ˈmænɪdʒmənt/ 管理
problem /ˈprɒbləm/ 問題
globally /ˈɡloʊbəli/ 世界的に
volume /ˈvɒljuːm/ 量、体積
solid waste /ˈsɒlɪd weɪst/ 固形廃棄物
landfill /ˈlændfɪl/ 埋立地
facility /fəˈsɪləti/ 施設
compost /ˈkɒmpoʊst/ 堆肥
farming /ˈfɑːrmɪŋ/ 農業
completion /kəmˈpliːʃən/ 完成
ceremony /ˈserəməni/ 式典
dispose /dɪˈspoʊz/ 処分する
prepared /prɪˈpɛrd/ 準備ができている
reduce /rɪˈduːs/ 減少させる
capacity /kəˈpæsəti/ 容量
need /niːd/ 必要性
熟語リスト
熟語/フレーズ 日本語の意味
turning waste into resources 廃棄物を資源に変える
waste treatment plant 廃棄物処理施設
tackle the country’s dire waste management problem 国の深刻な廃棄物管理問題に取り組む
ranked fifth globally 世界で5位にランクされる
solid waste 固形廃棄物
lack waste treatment facilities 廃棄物処理施設が不足している
turn waste into compost 廃棄物を堆肥に変える
completion ceremony 完成式典
dispose of waste by themselves 自分たちで廃棄物を処分する
reduce the need for waste disposal 廃棄物処理の必要性を減らす

センテンス1
A Japanese company has set up
ある日本の会社が設置しました、
a waste treatment plant
ごみ処理プラントを、
on the Indonesian island of Bali
インドネシアの島であるバリに、
to help tackle
取り組む手助けをするために、
the country’s dire waste management problem.
その国(インドネシア)の深刻な廃棄物管理の問題に。

センテンス2
The World Bank reports that
世界銀行は報告しています、
Indonesia is ranked fifth globally
インドネシアは世界で第5位に順位づけられると、
in the volume of solid waste,
固形廃棄物の量において、
with about 70 percent being sent to landfills.
およそ70パーセントが埋め立て地に送られている状態で。

インドネシアでは、ごみ処理のほとんどを埋め立てに頼っています。
(Indonesia relies on landfills for most of its waste disposal.)

センテンス3
Many Indonesian cities
多くのインドネシアの都市は、
lack waste treatment facilities.
欠いています、ごみ処理施設を。

センテンス4
Amid these circumstances,
これらの状況の中で、
a company
ある企業、
based in Toyama City in central Japan
日本の中央部にある富山市に本社を置く、
has set up a treatment facility
が設置しました、処理施設を、
in Bali’s Badung Prefecture.
バリ(州)のバドゥン県に。

プラントは、JICA=国際協力機構の支援を受けて、富山市に本社がある廃棄物の処理などを手がける会社が製造しました。
(The plant was built with support from the Japan International Cooperation Agency (JICA) by a company headquartered in Toyama City that is involved in waste treatment and other activities.)

センテンス5
The plant will turn waste into compost
そのプラントは、ごみを堆肥に変えます
for farming and other purposes.
農業とその他の目的のために。

センテンス6
A completion ceremony was held
竣工式が行われました、
on Tuesday.
火曜日に。

センテンス7
“People here are very prepared
「ここの人々は、とてもしっかり心構えができています、
to dispose of waste by themselves.
彼ら自身でごみを処分するための。
And
そして
I’m very glad
私は非常に喜ばしく思います、
that I was able to help them.
私が彼らを手助けできたことを。
I would be happy
私はうれしく思うでしょう、
if the idea
もしその考え方、
that waste should be turned into a resource
ごみが資源に変えられるべきであるという、
spreads in Indonesia.”
が広まれば、インドネシアにおいて。」

このプラントは生ごみを分解する微生物の活動を促し、スクリューでかき混ぜて堆肥に変えるもので、排水やにおいを抑えながら、1日最大で50トンのごみを処理することができます。(The plant encourages the activity of microorganisms that break down food waste, which is then stirred with a screw and converted into compost. The plant can process up to 50 tons of waste per day while reducing wastewater and odors.)

センテンス8
The area’s landfill has already exceeded
その地域の埋め立て場は、すでに超えています、
its capacity.
それの(収容)能力を。

センテンス9
The new facility is expected to reduce
その新しい施設は、減らすと期待されています、
the need for waste disposal.
ごみ処理の必要性を。

-Today’s Takeaways. 現代英語を学ぶうえで役に立つ知識を取り上げます。
【ニュース解説に関連する英語表現】
前嶋さんが、生ごみを堆肥に変えるプラントが日本の会社によってインドネシアに設置されたというニュースについて解説しました。関連する表現を紹介します。

観光業が中心で独特、ユニークな雰囲気があるところです。 経済成長を生きじるし、インドネシアの他の地域と同じように、バリも発展に伴い廃棄物をどう処理すべきか、What to do with waste?という問題が生じています。 その問題解決を日本企業が担当しているというのが今回の話です。
こういった形での連携はとてもいい形ですよね。 見つかり。 言ってみたいなと思いますけれども ニュースの中でポイントとなる英語表現を教えてください。
今回の話のキーワードは名詞のwasteですね
何回も出てきましたよね
Tom:
Indeed it did, it appeared 8 times in fact.
waste「廃棄物、ごみ、不用物」
waste treatment「廃棄物処理、ごみ処理」
waste treatment plant「廃棄物処理設備、ごみ処理プラント」
be prepared to …「~する覚悟がある、~する準備ができている」
Tom:
Let’s look at that sentence again. Here it is. People here are very prepared to dispose of waste by themselves.
ここの人々は廃棄物を彼ら自身で処理する心構えがしっかりできているというような訳でしたよね。
prepareって言われると準備するって言った役をすぐ考えつくので、一瞬、「うっ」となりますよね。
Tom:
The best way to think about prepare is to make something ready to be used or make someone ready or able to do something in the future.
Maejima:
prepareは何かを使われる状態にする、あるいは誰かを何かできるようにするというイメージなんですね。
Tom:
Right, so that’s why we say prepare food, to make it ready to be used, or eaten in this case. When you use prepare with a person, you could say prepare students for a test.
Naomi:

Follow me!

PAGE TOP