ニュースで学ぶ現代英語 24/12/24(火) クリスマス前に“おもちゃ病院”が活躍
Christy:
Hi there everybody. I’m Christy West.Oh, how wonderful. Today is Christmas Eve, isn’t it?
そうですね。皆さんも思い出がいろいろあるのではないでしょうか。今回取り上げるのはNHKワールドジャパンで12月3日に放送されたこちらです。
BROKEN TOY? YOU BETTER NOT CRY
クリスマス前におもちゃ病院が活躍
Broken toy? You better not sry
直訳すると壊れたおもちゃ? 泣かない方がいいよ?です先ほど流れたサンタが街にやってくるの歌詞の一部 You better not cry がニュースの見出しに使われていましたね。
クリスマスを前に壊れてしまったおもちゃをボランティアが修理する「おもちゃ病院」という催しが開かれ、過去にもらったプレゼントなどの修理を依頼する人たちが訪れているというニュースです。(The news is that a “Toy Hospital,” where volunteers repair broken toys before Christmas, is being held and people are visiting to request repairs for gifts and other items they have received in the past.)
ではまずニュース全体を通して聞きましょう。
broken toy /ˈbroʊ.kən tɔɪ/ 壊れたおもちゃ
better not /ˈbɛt.ər nɒt/ ~しないほうがいい
cry /kraɪ/ 泣く
nobody /ˈnoʊ.bɒd.i/ 誰も~ない
Christmas /ˈkrɪs.məs/ クリスマス
help is at hand /hɛlp ɪz æt hænd/ 助けがすぐそこにある
generous /ˈdʒɛn.ə.rəs/ 寛大な
volunteers /ˌvɒl.ənˈtɪəz/ ボランティア
elves /ɛlvz/ エルフ(小妖精)
skilled /skɪld/ 熟練した
workshop /ˈwɜːk.ʃɒp/ 作業場、工房
toy hospital /tɔɪ ˈhɒs.pɪ.təl/ おもちゃ病院
nationwide /ˌneɪ.ʃənˈwaɪd/ 全国的に
breathe new life /briːð nuː laɪf/ 新たな命を吹き込む
Christmases past /ˈkrɪs.məs.ɪz pæst/ 過去のクリスマス
Santa Claus /ˈsæn.tə klɔːz/ サンタクロース
memories /ˈmɛm.ər.iz/ 思い出
decades /ˈdɛk.eɪdz/ 数十年
keep on giving /kiːp ɒn ˈɡɪv.ɪŋ/ ずっと与え続ける
センテンス1
Nobody likes to see a broken toy,
誰も壊れたおもちゃを見るのは好きではありません、
especially at Christmas.
特にクリスマス(の時期)には。
センテンス2
But help is at hand
しかし助けは手近にあります、
from a group of generous volunteers
心の広いボランティアたちの団体からの、
across Japan.
日本中で。
センテンス3
They’re not elves,
彼らは小人さんたちではありません、
but they are skilled.
でも彼らは腕がいいです。
センテンス4
This workshop in Tokyo is known
この東京にある作業場は知られています、
as a “toy hospital.”
「おもちゃ病院」として。
There are others nationwide.
(同じ活動をする)ほかのものがあります、全国に。
センテンス5
And they’re especially busy
そして彼らは特に忙しいです、
at this time of year.
(毎年)この時期には。
センテンス6
The volunteers breathe new life
そのボランティアたちは、新しい命を吹き込みます、
into gifts from Christmases past.
贈り物の中へ、過去の(さまざまな年の)クリスマスからの。
センテンス7
This man in his 70s brought
この70代の男性は持ってきました、
a Santa Claus doll
サンタクロース人形を、
that belonged to his daughter,
彼の娘のものだった、
who died seven years ago.
彼女は7年前に亡くなりました。
センテンス8
“She loved it
「彼女はそれが大好きでした、
when he moved.
彼(おもちゃのサンタ人形)が動いたときが。
This doll is filled with memories
この人形は思い出が詰まっています、
of my family.”
私の家族の。」
センテンス9
Japan’s “toy hospitals”
日本の(各地にある)「おもちゃ病院」は、
have been running
運営されてきました、
for decades.
何十年もの間。
おもちゃ病院は、壊れたおもちゃを修理して長く使ってもらい、物を大切にする意識を持ってもらおうと、ボランティアグループが全国各地で開いている催しです。
(Toy Hospitals are held throughout Japan by volunteer groups to repair broken toys so that they can be used for a long time and people can become aware of the importance of taking good care of things.)
センテンス10
Some gifts
贈り物の中には、
just keep on giving.
まさに与え続けるものがあるんですね。
Sam:
Christy, what exactly is gifts just keep on giving.
Christy:
In US advertisements, you may hear the gift that keeps on giving. It usually means that the gift will continue to bring joy for a long time, or a gift that is used quite often. Personally, I love giving useful gifts.
Sam:
Very nice.
長い間喜びを与え続ける贈り物というニュアンスなんですね。
Christmas is such a magical time, especially for children. I still remember as a child to trying to wait up at night for Santa to come. But I always feel asleep before he came. I hope everyone listening has a Merry Christmas.
Sam:
Ho, ho, ho. Merry Christmas to all and a Happy New Year!
Keep up the good work!
See you next time!