ニュースで学ぶ現代英語 25/4/7(月)脊髄損傷 iPS細胞で運動機能改善

ブログ記事より抜粋

ニュースで学ぶ現代英語 25/4/7(月)脊髄損傷 iPS細胞で運動機能改善
皆さん、ニュースで学ぶ現代英語講師の伊藤サムです。
Hi there, everybody. I’m Kristi West. This time, let’s talk about an exciting new development in medicine.
今回取り上げるのは、NHK World Japan で3月21日に放送されたこちらです。
Japan team IPS cell treatment helped spinal cord injuries.
日本のチームによれば、IPS細胞による治療で脊髄損傷が改善 事故などで脊髄を損傷した患者に、IPS細胞から作った細胞を移植する臨床研究を行ったところ、4人のうち2人に改善が見られたというニュースです。 まずニュース全体を通して聴きましょう。


単語・熟語 発音記号 意味
researcher /rɪˈsɜː.tʃər/ 研究者
patient /ˈpeɪ.ʃənt/ 患者
transplant /ˈtræns.plɑːnt/ 移植(する)
stem cell /stɛm sɛl/ 幹細胞
motor function /ˈməʊ.tə ˈfʌŋk.ʃən/ 運動機能
clinical study /ˈklɪn.ɪ.kəl ˈstʌd.i/ 臨床研究
spinal cord /ˈspaɪ.nəl kɔːd/ 脊髄
injury /ˈɪn.dʒər.i/ 傷害、けが
induced pluripotent stem cells (iPS cells) /ɪnˈdjuːst ˌplʊə.rɪˈpəʊ.tənt/ 人工多能性幹細胞
verify /ˈver.ɪ.faɪ/ 検証する、確認する
safety /ˈseɪf.ti/ 安全性
press ahead with /pres əˈhed wɪð/ ~を積極的に進める
practical use /ˈpræk.tɪ.kəl juːs/ 実用化
approval /əˈpruː.vəl/ 承認

-Today’s takeaways
Today’s takeaways のコーナーです。今回のテーマは長い文を英語らしく理解してみよう です。この番組は新年度を迎えています。初めてのリスナーさんがたくさんいらっしゃると思いますので、今回はそうした方に向けて、そして今まで聞いてくださっている方にも改めてオリエンテーションを行いましょう。
月曜日と火曜日の放送では現代の英語を素早くそして深く理解できるように皆さんのお手伝いをしていきたいと思っています。 そのために色々な工夫をしていますが、その1つとして番組の前半では英文をフレーズごとに切って直訳で説明しています。
英文の頭から短いフレーズごとに first in, first out つまり先入れ先出しで理解していくことができれば英語を素早く聞いたり読んだりできるようになります。
Sam:
Christy, do you agree with the “first in, first out” method?
Christy:
Certainly. If you can understand English in its word order rather than rethinking it in the order of Japanese, you might be able to listen more smoothly.
Sam:
Yeah, exactly.

\ 最新情報をチェック /

PAGE TOP