NHK英語ニュース24/12/30:ノーベル平和賞受賞のジミー・カーター元米大統領が100歳で死去
ノーベル平和賞受賞のジミー・カーター元米大統領が100歳で死去
Former US President Jimmy Carter, Nobel laureate, dies at 100
ノーベル平和賞受賞のジミー・カーター元米大統領が100歳で死去
Former US President Jimmy Carter, a recipient of the Nobel Peace Prize, has died at the age of 100.
ノーベル平和賞を受賞したジミー・カーター元米大統領が100歳で死去した。
Carter was a peanut farmer in the southern state of Georgia before he turned into a politician and became the governor of the state.
Carter, a Democrat, won the presidential election in 1976 and served as the 39th US president between 1977 and 1981.
He brokered the 1978 Camp David accords between Israel and its longtime archrival Egypt and contributed to peace in the Middle East.
The following year, Carter established diplomatic ties with China and normalized bilateral relations.
But he came under fire over the Soviet invasion of Afghanistan in 1979 and the seizure of the US embassy in Iran’s capital Tehran that occurred in the same year.
Carter’s critics said he caved under pressure. He lost the 1980 presidential race to the Republican challenger, Ronald Reagan.
Carter established the Carter Center in 1982 and energetically worked to solve conflicts around the world and improve human rights in developing nations.
In 1994, Carter visited North Korea amid rising tensions between Washington and Pyongyang over the North’s nuclear development. Carter and then North Korean leader Kim Il Sung reached an agreement that the North would freeze its nuclear development and receive international inspectors, leading to an agreed framework between the two nations.
Carter was awarded the Nobel Peace Prize in 2002 for his years-long efforts to bring peaceful solutions to conflicts and provide humanitarian assistance.
The oldest former US President had received hospice care at his home in Georgia since February 2023 and spent his remaining time with members of his family.
The Carter Center said that he died on Sunday afternoon local time with them by his side.
–
Former /ˈfɔːrmər/ 前の
US President /ˌjuː ˈes ˈprezɪdənt/ アメリカ合衆国大統領
Jimmy Carter /ˈdʒɪmi ˈkɑːrtər/ ジミー・カーター
Nobel laureate /noʊˈbel ˈlɔːriət/ ノーベル賞受賞者
dies /daɪz/ 死亡する
age /eɪdʒ/ 年齢
peanut farmer /ˈpiːnʌt ˈfɑːrmər/ ピーナッツ農家
Georgia /ˈdʒɔːrdʒə/ ジョージア州
politician /ˌpɒləˈtɪʃən/ 政治家
governor /ˈɡʌvərnər/ 知事
Democrat /ˈdeməkræt/ 民主党員
presidential election /ˌprezɪˈdenʃl ɪˈlekʃən/ 大統領選挙
brokered /ˈbroʊkərd/ 仲介した
Camp David accords /ˈkæmp ˈdeɪvɪd əˈkɔːrdz/ キャンプ・デービッド合意
Israel /ˈɪzreɪəl/ イスラエル
Egypt /ˈiːdʒɪpt/ エジプト
peace /piːs/ 平和
Middle East /ˌmɪdl ˈiːst/ 中東
diplomatic ties /ˌdɪpləˈmætɪk taɪz/ 外交関係
normalized /ˈnɔːrməlaɪzd/ 正常化した
bilateral relations /ˌbaɪˈlætərəl rɪˈleɪʃənz/ 二国間関係
Soviet invasion /ˈsoʊviət ɪnˈveɪʒən/ ソ連の侵攻
Afghanistan /æfˈɡænɪstæn/ アフガニスタン
seizure /ˈsiːʒər/ 占拠
Tehran /teɪˈræn/ テヘラン
critics /ˈkrɪtɪks/ 批評家
caved under pressure /keɪvd ˈʌndər ˈpreʃər/ 圧力に屈した
Carter Center /ˈkɑːrtər ˈsentər/ カーター・センター
human rights /ˈhjuːmən ˈraɪts/ 人権
developing nations /dɪˈveləpɪŋ ˈneɪʃənz/ 発展途上国
North Korea /nɔːrθ kəˈriːə/ 北朝鮮
nuclear development /ˈnuːkliər dɪˈveləpmənt/ 核開発
Nobel Peace Prize /noʊˈbel piːs praɪz/ ノーベル平和賞
humanitarian assistance /hjuːˌmænɪˈteəriən əˈsɪstəns/ 人道支援
hospice care /ˈhɒspɪs keər/ ホスピスケア
local time /ˈloʊkl taɪm/ 現地時間
カーター氏は南部のジョージア州でピーナッツ農家を営んでいたが、政治家に転身し州知事に就任。
民主党のカーターは1976年の大統領選挙に勝利し、1977年から1981年まで第39代大統領を務めた。
1978年にはイスラエルと長年の宿敵エジプトとのキャンプ・デービッド合意を仲介し、中東和平に貢献した。
翌年、カーターは中国と外交関係を樹立し、二国間関係を正常化した。
しかし、1979年にソ連がアフガニスタンに侵攻し、同じ年にイランの首都テヘランでアメリカ大使館が占拠されたことで非難を浴びた。
カーターは圧力に屈したと批判された。1980年の大統領選では共和党のロナルド・レーガンに敗れた。
カーターは1982年にカーター・センターを設立し、世界各地の紛争解決や発展途上国の人権改善に精力的に取り組んだ。
1994年、北の核開発をめぐってワシントンと平壌の緊張が高まるなか、カーターは北朝鮮を訪問。カーターと北朝鮮の金日成主席(当時)は、北が核開発を凍結し、国際査察団を受け入れることで合意に達し、両国間の枠組みが合意された。
カーターは2002年にノーベル平和賞を受賞した。