NHK英語ニュース24/12/31: 東京証券取引所、激動の1年を終える

NHK英語ニュース24/12/31: 東京証券取引所、激動の1年を終える
東京証券取引所、激動の1年を終える
Tokyo Stock Exchange ends turbulent year

The Tokyo Stock Exchange marked its last trading day of the year with a ceremony on Monday. The benchmark Nikkei Stock Average ended the day at 39,894, a record high for a final-day close.
東京証券取引所は月曜日、今年最後の取引日をセレモニーで飾った。ベンチマークである日経平均株価は39,894円で取引を終え、最終日の終値としては過去最高となった。

During the ceremony, Yamaji Hiromi, the CEO of the Japan Exchange Group that owns the exchange’s operator, said that 2024 was a year of significant growth.
Share prices rose in the first half of the year, as people’s interest in investing increased after the NISA tax-free investment program was expanded in January.
In July, the benchmark index closed at an all-time high of 42,224. The upward trend was driven by the yen’s historic depreciation and growing expectations of exporting companies.
But market optimism completely changed after the Bank of Japan decided on an additional rate hike. US employment figures released immediately afterward were worse than expected, sending the market into a panic.
On August 5, the Nikkei average plunged 4,451 points in a single day. The fall was even bigger than the Black Monday crash of 1987.
Stock prices remained solid with such developments as the inauguration of a new government under Prime Minister Ishiba Shigeru and Donald Trump’s victory in the US presidential election.
In late December, the closing price recovered to the 40,000 level for the first time in five months.
Meanwhile, observers say the benefits of high stock prices and a weak yen have not trickled down to households and small businesses. They say larger and broader wage increases are needed to keep up with the cost of living, which may rise further due to the weakening of the yen.


Tokyo Stock Exchange /ˈtoʊkiˌoʊ ˈstɑːk ɪksˈʧeɪndʒ/ 東京証券取引所
turbulent /ˈtɜːrbjələnt/ 波乱の、激動の
benchmark Nikkei Stock Average /ˈbɛnʧmɑːrk ˈnɪkeɪ ˈstɑːk ˈævərɪdʒ/ 日経平均株価
record high /ˈrɛkərd haɪ/ 過去最高値
significant growth /sɪɡˈnɪfɪkənt ɡroʊθ/ 著しい成長
NISA tax-free investment program /ˈniːsə tæks-fri ɪnˈvɛstmənt ˈproʊˌɡræm/ NISA(少額投資非課税制度)
yen’s historic depreciation /jɛn z hɪsˈtɔːrɪk ˌdiːpriəˈʃeɪʃən/ 円の歴史的な減価
exporting companies /ɪkˈspɔːrtɪŋ ˈkʌmpəniz/ 輸出企業
rate hike /reɪt haɪk/ 金利引き上げ
US employment figures /ˌjuː ˈɛs ɪmˈplɔɪmənt ˈfɪɡjərz/ 米国の雇用統計
Black Monday crash /blæk ˈmʌndeɪ kræʃ/ ブラックマンデーの暴落
inauguration /ɪˌnɔːɡjəˈreɪʃən/ 就任式
trickled down /ˈtrɪkəld daʊn/ 下層に浸透する
cost of living /kɔːst əv ˈlɪvɪŋ/ 生活費
broader wage increases /ˈbrɔːdər weɪʤ ˈɪnkriːsəz/ 幅広い賃上げ
weak yen /wiːk jɛn/ 円安
Prime Minister Ishiba Shigeru /praɪm ˈmɪnɪstər ˈiːʃiˌbɑː ʃiˈɡeruː/ 石破茂首相
Donald Trump’s victory /ˈdɑːnəld trʌmps ˈvɪktəri/ ドナルド・トランプの勝利

セレモニーの中で、取引所を運営する日本取引所グループの山路宏美CEOは、2024年は大きく成長する年になると述べた。
1月にNISAの非課税投資枠が拡大されたことで、人々の投資への関心が高まり、上半期の株価は上昇した。
7月のベンチマーク指数は史上最高値の42,224で取引を終えた。この上昇トレンドは、歴史的な円安と輸出企業への期待の高まりによってもたらされた。
しかし、日銀が追加利上げを決定した後、市場の楽観論は一変した。その直後に発表された米雇用統計が予想以上に悪く、市場はパニックに陥った。
8月5日、日経平均は1日で4,451ポイントも急落した。この暴落は1987年のブラックマンデーの暴落を上回るものだった。
その後、石破茂首相による新政権の発足や、アメリカ大統領選挙でのドナルド・トランプ氏の勝利などがあり、株価は底堅く推移した。
12月下旬には終値が5ヶ月ぶりに4万円台を回復した。
一方、オブザーバーによれば、株高と円安の恩恵は家計や中小企業には及んでいない。円安によってさらに上昇する可能性のある生活費に追いつくためには、より大規模で広範な賃上げが必要だという。

Follow me!

PAGE TOP