ラジオビジネス英語 24/5/31(金) I1P8 Lekh Raj Juneja ジュネジャ・レカ・ラジュ


ブログ記事の抜粋です。
ラジオビジネス英語 24/5/31(金) I1P8 Lekh Raj Juneja ジュネジャ・レカ・ラジュ
I’m Jenny Silver. Welcome to business English for global competence.
Yes, let’s learn how to communicate effectively in business.
So let’s get started.

-Words and Phrases
rationale 理由づけ、 理論的根拠
A reason. A logical basis for something or an explanation why? A basis. Mr. Shibata talked about the company’s rationale, for hiring a foreign CEO, meaning the reasoning process or the reason behind hiring a foreign CEO.
(何かの論理的な根拠、あるいは理由の説明。根拠です。柴田氏は、外国人CEOを採用する会社の理論的根拠、つまり外国人CEOを採用する理由や推論プロセスについて話しました。)

propel 推進する、突き動かす
To push forward with force or set something in motion, like an airplane. For example, the company’s success was propelled by their Innovative product. I had never heard of the company before that, but they’re a household name now.
(力強く押し進めること、または飛行機のように何かを動かすこと。 例えば、この会社の成功は革新的な製品によって推進された。 私はそれまでその会社の名前を聞いたことがなかったが、今では有名な会社だ。)

explicitly はっきりと、明確に

(非常に明確に。曖昧な表現は一切ありません。混乱や誤解が起こらない方法で。私は、 ジュネジャ博士が会社の目標を明確に説明したと述べましたが、これは、混乱を避けるために正確な目標を詳細に説明したことを意味します。別の例を挙げると、子供たち。私はあなたたちに外に出ないように明確に言いました。ほら、私のメモを見てください。外に出ないようにと書いてあります。)

resonate with -, ~の共感を呼ぶ

(この場合、何かが人の心に響けば、人は感情的なつながりを感じたり、同意したりするかもしれない。 何かに共鳴すること。見られていると感じること。 私は、ジュネジャ博士のメッセージが従業員の心に響いたに違いないと述べた。つまり、従業員は彼のメッセージに深いつながりを感じ、それに同意したということだ。)

exude 発する
To give off. To show a lot of a particular characteristic or feeling such as confidence. In example would be she exudes confidence. That means we can see that she is confident even without speaking to her.
(発散する。自信などの特定の特徴や感情を多く示すこと。例としては、彼女は自信を醸し出している、などがあります。つまり、彼女に話しかけなくても、彼女が自信を持っていることが分かるということです。)

driving force 原動力

(何かをするための推進力や動機。何かを起こす力。柴田氏は、ジュネジャ博士の人柄が従業員を率いる原動力であると話しました。つまり、従業員を率いる上で、彼の人柄が大きな影響力を持つということです。)

assimilate into -, ~に同化・順応する
To assimilate into something means to become part of a group that is quite different from what someone is used to. To become similar or like others in a group? I mentioned how Dr. Juneja made an effort to assimilate into Japan or how he made an effort to fit in.
(何かに同化するということは、自分が慣れているものとはまったく異なるグループの一員になることを意味します。グループ内の他の人と似たり、似たりすることでしょうか? ジュネジャ博士が日本に同化するために、あるいは日本に溶け込むために努力した方法についてお話ししました。)

feat 偉業

(f-e-a-tと綴られるfeatは達成である。簡単には達成できない。 積極的な勇気、優れた技術、努力、またはその組み合わせ。 例えば、マラソンを完走することは大変な偉業であり、多くの努力、忍耐、技術、体力が必要である。 立派な業績だ。)

It’s easier said than done. 口で言うほど簡単ではない。言うは易く行うは難し。
It’s easy to just say something but actually doing it is much harder. That’s what we mean by it’s easier said than done: Mr. Shibata said it’s important to approach challenging situations with a positive mindset but it’s easier said than done. This means that a positive mindset takes more work and skill than one might realize.
(言うだけなら簡単だが、実際に実行するのはもっと難しい。言うは易し、行うは難しとはこのことだ: 柴田氏は、困難な状況にポジティブなマインドセットで臨むことは重要だが、言うは易く行うは難しと語った。 つまり、ポジティブな考え方は、人が思っている以上に努力と技術を要するということだ。)

internal job transfer 社内の人事異動

(同一企業内での転職。 この場合の「社内」とは、企業内または企業内でのみ使用されるものを指す。 例えば、社内ニュースレターや社内報がそうです。 これらは社外の人と共有するものではありません。)

capitalize on -, ~を活用する
To utilize something you have to its fullest Advantage. To use a situation in an advantageous way or for profit. To take advantage of something. An example would be. People are traveling much more since the pandemic. Our local government wants to capitalize on this trend to attract more visitors. A side note in some situations to capitalize on something can mean to exploit or use in an unfair way. So be careful with context.
(持っているものを最大限に活用すること。状況を有利に、または利益のために利用すること。何かを利用すること。例: パンデミック以降、旅行をする人が増えています。私たちの地方自治体は、この傾向を利用してより多くの観光客を誘致したいと考えています。補足として、状況によっては、何かを利用しようとすることは、不当に利用したり使用したりすることを意味する場合があります。したがって、文脈には注意してください。)

last but not least 最後に重要なことですが
Last but not least is a phrase often used in speech conclusions or at the end of a list. Just because something is mentioned last, does not mean that it is less important. It is just as important as the other items mentioned, maybe even more important. At the end of our conversation. Mr. Shibata wanted to highlight an important message about expression without being overly concerned about mistakes. So he made sure to use the phrase, last but not least to indicate importance.
(最後になりましたが、これはスピーチの結論やリストの最後によく使われるフレーズです。何かが最後に言及されているからといって、それが重要でないというわけではありません。他の項目と同じくらい重要であり、おそらくそれ以上に重要です。会話の最後に。柴田さんは、間違いを過度に気にすることなく、表現に関する重要なメッセージを強調したいと考えていました。そのため、彼は重要性を示すために、最後になりましたが、というフレーズを必ず使用しました。)

rationale 理由づけ、 理論的根拠
propel 推進する、突き動かす
explicitly はっきりと、明確に
resonate with -, ~の共感を呼ぶ
exude 発する
driving force 原動力
assimilate into -, ~に同化・順応する
feat 偉業
It’s easier said than done. 口で言うほど簡単ではない。言うは易く行うは難し。
internal job transfer 社内の人事異動
capitalize on -, ~を活用する
last but not least 最後に重要なことですが

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です