中高生の基礎英語 25/3/5(水) T23D3 What could you do to make the world better?世界を良くするために、あなたは何ができるでしょうか?

ブログ記事より抜粋
中高生の基礎英語 25/3/5(水) T23D3 What could you do to make the world better?世界を良くするために、あなたは何ができるでしょうか?


volunteer ˌvɑː.lənˈtɪr ボランティアをする
hospital clown ˈhɑː.spɪ.t̬əl klaʊn 病院の道化師(病院で患者を楽しませるピエロ)
cheer up tʃɪr ʌp 元気づける、励ます
senior center ˈsiː.njɚ ˈsɛn.tɚ 高齢者センター
do comedy duː ˈkɑː.mə.di コメディをする(お笑いをする)
look forward to lʊk ˈfɔr.wɚd tu ~を楽しみにする
challenge ˈtʃæl.ɪndʒ 課題、困難なこと
expiration date ˌɛk.spɪˈreɪ.ʃən deɪt 消費期限、賞味期限
That’s easier said than done. ðæts ˈiː.zi.ɚ sɛd ðæn dʌn 言うは易く行うは難し
It’s a long road ahead. ɪts ə lɔːŋ roʊd əˈhɛd まだ道のりは長い
ideal world aɪˈdiː.əl wɝːld 理想の世界
Wouldn’t it be great if ~? ˈwʊd.ənt ɪt bi ɡreɪt ɪf ~だったら素晴らしくない?
laughter is the best medicine ˈlæf.tɚ ɪz ðə bɛst ˈmɛd.ɪ.sən 笑いは最高の薬
juggle balls ˈdʒʌɡ.əl bɔːlz ボールをジャグリングする
do magic duː ˈmædʒ.ɪk 手品をする
make balloon animals meɪk bəˈluːn ˈæn.ɪ.məlz 風船で動物を作る
tell jokes tɛl dʒoʊks ジョークを言う

The question was, “According to Yugo, what could he do at hospitals to make the world better?” And the answer is, he could volunteer as a hospital clown. He could volunteer as a hospital clown. Great job, everyone. A hospital clown is someone who dresses in a funny costume and goes to hospitals to cheer people up, often children.
Mhm. Everyone, let’s practice saying this. Ready? He could volunteer as a hospital clown. He could volunteer as a hospital clown.
Very good.
All right. Let’s move on to the next question. First, listen to this.

-from the dialogue
I could also do comedy at senior centers.
You should totally do that, Yugo.
It’s a long road ahead, but if everyone helps, we can make the world better.

Okay. So, here’s the question. What else could Yugo do to make the world better? What else could Yugo do to make the world better? Moeno.
He could do comedy at senior centers.
Hmm. Nice. The question was, “What else could Yugo do to make the world better?” And the answer is, he could do comedy at senior centers. He could do comedy at senior centers.
Okay. Everyone, let’s practice saying the answer like this. He could do comedy at senior centers. He could do comedy at senior centers.
Well done!

-What would you say?
Let’s talk about this week’s topic question which is,
“What could you do to make the world better?”
Yesterday, we introduced ways to talk about your idea of a better world.
Right. Moeno, do you remember yesterday’s expressions?
Yes. In an ideal world,
Mhm.

さて、ユウゴが言ったことについて、もっと詳しく見ていきましょう。彼の考えをよりよく理解するために、いくつか質問をします。
では、最初の質問です。ユウゴによると、病院で世界を良くするために彼は何ができるでしょうか?
彼は病院の道化師としてボランティアができます。
そうですね。ユウゴは病院の道化師としてボランティアができると言いました。病院の道化師とは、面白い衣装を着て病院を訪れ、特に子どもたちを元気づける人のことです。
次の質問に行きましょう。 ユウゴは世界を良くするために、他に何ができるでしょうか?
彼は高齢者センターでコメディをすることができます。
そうですね。ユウゴは高齢者センターでコメディをすることができると言いました。
では、今週のテーマ「世界を良くするために、あなたは何ができるでしょうか?」について話しましょう。 昨日は、理想の世界について話す表現を紹介しましたね。
はい。「理想の世界では(In an ideal world)」と「~だったら素晴らしくない?(Wouldn’t it be great if …)」です。
そうです。今日は、世界を良くすることの困難さについて話す表現を見ていきましょう。
会話の中で、メイは食品ロスを減らすために、賞味期限が近い食品を買うようにしていると言いましたね。
それに対してユウゴは、「それは言うは易く行うは難し(That’s easier said than done.)」と言いました。
この表現は、「やると言うのは簡単だが、実際にやるのは難しい」という意味です。
例えば、「ポルトガル語を学ぶつもりだ」と言うのは簡単だけど、実際に学ぶのは簡単じゃないですよね。
そうですね。では、「言うは易く行うは難し」を使って、他にどんな例が考えられますか?
「なりたい自分になること」。希望を言うのは簡単ですが、それを実現するのは難しいです。大きな努力が必要になります。
素晴らしい答えですね!
さらに、ユウゴは「まだ道のりは長い(It’s a long road ahead.)」とも言いました。
この表現は、「まだ先は長い」「簡単にはいかない」という意味です。
はい。「長い道のり」とは、「長い旅が必要だ」「時間がかかる」ということですね。
では、ユウゴが言ったことの要点をまとめてみましょう。
ユウゴは、人々の健康を守るために貢献したいと考えています。
そのために、彼は病院の道化師としてボランティアをすることができます。また、高齢者センターでコメディをすることもできます。
とても良いですね! ただ、もっと短くすることもできます。例えば、「そのために(In order to)」を「~するために(To)」にすると、もっとシンプルになります。
ユウゴは病院の道化師としてボランティアをし、高齢者センターでコメディをすることで、人々の健康を守る手助けをしたいと考えています。
とても良いですね!要点が簡潔にまとまりました。
最後に、病院の道化師はどんなことをすると思いますか?
ボールをジャグリングしたり、マジックを見せたりすると思います。
マジック!いいですね。
そうですね。ほかにも、風船で動物を作ったり、ジョークを言ったりするかもしれませんね。
そうですね!特に入院している子どもたちにとっては、楽しいことだと思います。
素晴らしいですね! 今日はここまでです。明日は中国のジンさんが参加しますよ!
楽しみですね!また明日!

Follow me!

PAGE TOP