Glass ceiling remains rock solid in Japanese politics. What can be done?

Glass ceiling remains rock solid in Japanese politics. What can be done?
日本の政治はガラスの天井。どうすればいいのか?

TOKYO — Japan has made abysmal progress in women’s participation in politics, with women expected to make up less than 20% of candidates in the next House of Representatives election — the second general election to be held after the political gender parity law came into effect in 2018. The Mainichi Shimbun looked into the obstacles blocking women’s advancement in Japanese politics.
Wakako Yata, special adviser to the prime minister, is seen in Tokyo’s Chiyoda Ward on April 24, 2024. (Mainichi/Akinori Miyamoto)


glass ceiling /ɡlæs ˈsiːlɪŋ/ ガラスの天井(目に見えない昇進の壁)
rock solid /rɒk ˈsɒlɪd/ 固く揺るぎない
abysmal /əˈbɪzməl/ 非常に悪い、ひどい
women’s participation /ˈwɪmɪnz pɑːrtɪsɪˈpeɪʃən/ 女性の参画
politics /ˈpɒlɪtɪks/ 政治
House of Representatives /haʊs əv ˌrɛprɪˈzɛntətɪvz/ 衆議院
general election /ˈdʒɛnərəl ɪˈlɛkʃən/ 総選挙
gender parity law /ˈdʒɛndər ˈpærɪti lɔː/ 男女共同参画法
come into effect /kʌm ˈɪntuː ɪˈfɛkt/ 発効する
obstacles /ˈɒbstəklz/ 障害
advancement /ədˈvænsmənt/ 進展、向上
Wakako Yata /ˈwækəˌkoʊ ˈjɑːtə/ 矢田若子(人名)
special adviser /ˈspɛʃəl ədˈvaɪzər/ 特別顧問
prime minister /ˈpraɪm ˈmɪnɪstər/ 総理大臣
Chiyoda Ward /ˌtʃiːˈjoʊdə wɔːrd/ 千代田区
補足
glass ceiling(ガラスの天井): 女性やマイノリティが昇進する際の目に見えない壁を指します。
gender parity law(男女共同参画法): 日本では2018年に施行され、政治分野での男女平等を推進するための法律です。

東京 — 日本では女性の政治参画が目覚ましく進んでおらず、2018年の男女共同参画法施行後2回目の総選挙となる次期衆院選では、候補者に占める女性の割合が20%を下回ると予想されている。毎日新聞は、日本の政治における女性の活躍を阻む障害について調べた。
谷田和歌子首相補佐官=2024年4月24日、東京都千代田区。(毎日新聞/宮本明典)

Full Story

Follow me!

PAGE TOP