ブログ記事の抜粋
Enjoy Simple English 24/8/7(水) Video Game Characters ゲームキャラクター2/12
Wisdom from the West-古典が語る西洋の知恵
–
video game ˈvɪdɪəʊ ɡeɪm ビデオゲーム
round raʊnd 丸い、円形の
yellow ˈjɛləʊ 黄色の
character ˈkærɪktər キャラクター
dots dɒts 点、ドット
beloved bɪˈlʌvɪd 愛されている
popular ˈpɒpjʊlər 人気のある
protected prəˈtɛktɪd 守られた
shooting game ˈʃuːtɪŋ ɡeɪm シューティングゲーム
aliens ˈeɪliənz エイリアン、宇宙人
violent ˈvaɪələnt 暴力的な
dessert dɪˈzɜːt デザート
separate ˈsɛpəreɪt 別々の、分ける
stomach ˈstʌmək 胃
theme θiːm テーマ、主題
inspiration ˌɪnspɪˈreɪʃən インスピレーション、ひらめき
pizza ˈpiːtsə ピザ
slice slaɪs スライス、一切れ
creature ˈkriːtʃər 生き物、クリーチャー
permission pəˈmɪʃən 許可
maze meɪz 迷路
boring ˈbɔːrɪŋ 退屈な
unique juːˈniːk 独自の、ユニークな
chase ʧeɪs 追いかける、追う
thrilling ˈθrɪlɪŋ わくわくする、スリリングな
spinach ˈspɪnɪʧ ほうれん草
power up ˈpaʊər ʌp パワーアップ
arcade ɑːˈkeɪd アーケード(ゲームセンター)
shipped ʃɪpt 発送された、出荷された
top selling tɒp ˈsɛlɪŋ 最も売れている
all time ɔːl taɪm 史上、今までの
–
dot
点 ドット
beloved
愛されている、人気のある
alien
宇宙人、 エイリアン
named
~という名前の
strongly
強く
violent
暴力的な
separate
離れた、別個の
theme
テーマ
slice
(薄く切った) 1切れ、1枚
creature
生き物
name
~を・・・と名付ける
maze
迷路
chase
〜を追いかける
permission
許可
get to work
仕事に取りかかる
so that –
〜するために
get used to –
〜に慣れる
attack
〜を攻撃する
thrilling
わくわくさせる、スリル満点の
muscle
筋肉
spinach
ほうれんそう
flashing
ぴかっと光る
complete
完成した
female
女性の
set up –
~を設置する
video game arcade
ゲームセンター
nervously
神経質に、緊張して
ship
~を出荷する
make one’s way
進出する
of all time
今までで
丸くて黄色いキャラクターが小さな点を食べるビデオゲームをプレイしたことがあるだろうか?今日は、あの「パックマン」がどのようにして生まれたのかを見てみよう。
1979年当時、「スペースインベーダー」というビデオゲームが大人気だった。エイリアンのようなキャラクターを撃って身を守るゲームだ。似たようなシューティングゲームも作られていた。
岩谷徹という男がゲーム会社に勤めていた。彼は考えた、
「シューティングゲームが多すぎる。
岩谷はビデオゲームはみんなのものだと強く信じていた。そこで彼は、女性にウケるような暴力的でないゲームを作りたいと考えた。しかし、彼女たちは何を好むだろうか?やがて彼は、食事を終えた女性が “デザートは別腹 “と言うことがあるのを思い出した。彼は考えた、
「食べるというテーマはいいかもしれない。
しかし、食べるゲームにはどんなキャラクターがいいのだろう?ある日、岩谷は昼食中にひらめいた。丸いピザを注文した。一切れ目を手に取ったとき、彼は自分のピザが口のある丸い生き物のように見えた。彼は考えた、
「この形をキャラクターにしよう!」。
日本人は「パクパク」と食べる音を表現することから、岩谷はこのキャラクターを「パックマン」と名付けた。パックマンは迷路の中を動き回り、小さな点を食べる。色とりどりのお化けがパックマンを追いかけてくる。
やがて岩谷は会社から許可を得て、彼と彼のチームは制作に取りかかった。ゲームが難しすぎると思われないように、迷路はシンプルなものにした。
次にチームはゲームを行ったが、岩谷は大きな問題に気づいた。
“ゲームは最初は楽しいんだけど、慣れてくるとつまらなくなるんだ”
岩谷は選手たちを興奮させるアイデアが必要だった。岩谷は長い間考え、幽霊の動きを変えることにした。
ゴーストの動きを変えることにした。
「ゴーストの動きを変えることにしました。例えば、赤いゴーストはパックマンを追いかけるが、ピンクのゴーストは正面からパックマンを攻撃する。”
岩谷はこのゲームをさらにスリリングなものにしたいと考えた。彼は、筋肉モリモリでほうれん草を食べて強くなるポパイというキャラクターを思い出した。パックマンは、点滅する大きなドットを食べることで、ゴーストを追いかけられるほど強くなれるのだ。
パワーアップ!
1980年5月、パックマンはついに完成した。しかし、女性プレイヤーに人気が出るだろうか?試しに渋谷のゲームセンターに設置してみた。すぐに2人の女性がプレイし始めた。
岩谷は緊張して見ていた。すると、「彼女たちは笑って楽しんでいた。完璧でした”
それから2ヵ月後、パックマンは日本中のゲームセンターに出荷された。
それから間もなく、パックマンはアメリカにも上陸し、今ではアーケードゲームの中で最も売れたゲームとして知られている。
–
パックマン、ピザから来ている