Enjoy Simple English 24/9/4(水)Home Bread Makers ホームベーカリー3/5

ブログ記事の抜粋
Enjoy Simple English 24/9/4(水)Home Bread Makers ホームベーカリー3/5
Japan’s Top Inventions-世界に誇るメイド・イン・ジャパン

bread machine /brɛd məˈʃiːn/ ホームベーカリー
ingredient /ɪnˈɡriː.di.ənt/ 材料、成分
freshly baked /ˈfrɛʃ.li beɪkt/ 焼きたての
beloved /bɪˈlʌv.ɪd, bɪˈlʌvd/ 愛されている
development team /dɪˈvɛl.əp.mənt tiːm/ 開発チーム
electronics maker /ɪˌlɛkˈtrɑː.nɪks ˈmeɪ.kɚ/ 電機メーカー
rice cooker /raɪs ˈkʊk.ɚ/ 炊飯器
automatically /ˌɔː.t̬əˈmæt̬.ɪ.kli/ 自動的に
dough /doʊ/ 生地
kneading /ˈniː.dɪŋ/ こねること
gluten /ˈɡluː.tən/ グルテン
texture /ˈtɛks.tʃɚ/ 食感
spinning blade /ˈspɪn.ɪŋ bleɪd/ 回転刃
bump /bʌmp/ 突起
push-pull motion /pʊʃ pʊl ˈmoʊ.ʃən/ 押し引きの動き
yeast /jiːst/ 酵母
rise /raɪz/ (パン生地が)膨らむ
sensitive /ˈsɛn.sɪ.tɪv/ 敏感な
temperature /ˈtɛmp.rə.tʃɚ/ 温度
sensor /ˈsɛn.sɚ/ センサー
timing /ˈtaɪ.mɪŋ/ タイミング
device /dɪˈvaɪs/ 装置
experiment /ɪkˈspɛr.ə.mənt/ 実験する
invention /ɪnˈvɛn.ʃən/ 発明
magic box /ˈmædʒ.ɪk bɑːks/ 魔法の箱

パンは手作りで作ることもできますが、手間がかかります。パン焼き機なら、小麦粉やイースト、水などの材料を入れてボタンを押すだけで、毎朝焼きたてのパンが食べられます。今日は、この愛される機械がどうやって生まれたのかを探ります。
1980年代半ば、日本ではパンが人気を集めていました。人々は高級パンを求めて有名なパン屋に列を作りました。大手電機メーカーの開発チームのメンバーは、「家で炊いたばかりのご飯を炊くのだから、パンも焼けるはずだ」と考えました。
開発チームが目指したのは、ボタンを1つ押すだけで自動的にパンが焼き上がる、炊飯器のようなパン焼き機を作ることでした。
パン生地は「こねる」という押したり引いたりする動作で作られます。この電機メーカーで働く渡辺こよみさんは、「手でこねるとグルテンというタンパク質ができます。グルテンはパンに最高の食感を与えます」と言います。
チームは、炊飯器のように鍋を内蔵した試作機を製作しました。この鍋には回転刃が取り付けられていました。材料を入れて機械のスイッチを入れると、生地は作られましたが、その生地は回転するだけでした。刃は引っ張る動作ができませんでした。
この問題を解決するために、チームは内鍋の壁の 1 つに突起を付けました。機械のスイッチを入れると…
「うまくいきました!突起が生地を捉え、押し引きのこねる動きを加えました。」
次のステップは、生地を完璧に膨らませることでした。パンを作るとき、生地を膨らませるためにイーストを混ぜます。しかし、イーストは温度に非常に敏感です。温度が低すぎると、生地は十分に膨らみません。高すぎると、膨らみすぎます。
そこで、チームは、部屋の温度に応じてこねる時間と膨らむ時間を変更できるセンサーを追加しました。良い解決策のように見えましたが、常に機能するわけではありませんでした。問題はイーストを加えるタイミングでした。たとえば、暖かい気温では、イーストを早めに加えると、生地と混ざりすぎて生地が膨らみすぎてしまいます。
これを修正するために、チームはタイマーでイーストを生地に自動的に加えることができるデバイスを追加しました。チームはさまざまな
タイミングを試しました。彼らはそれを何度も繰り返し、うまくいくタイミングを見つけました。
ついに、完璧なパンができました。
「そのパンは、3年間の努力と、100年以上にわたるパン焼きの結果でした。 5,000回も売れた!」
1987年3月、家庭用パン焼き器が発売されました。炊飯器以来の発明と言われ、大ヒット商品となりました。
その後、ヨーロッパでも人気となり、日本の「魔法の箱」とも呼ばれるようになりました。

Follow me!

PAGE TOP