放送の文字起こしです。
基礎英語1 24/12/10(火)L147 マリー・アントワネットの宮廷
Hi, guys. I’m Honda. It’s English time.
Hey, this is Chris Nelson.
And I’m Diana Garnett.
Let’s have lots of fun and improve our English.
Let’s get started.
-How was the last episode, everyone.
Gray said, “You’re a history teacher.”
Miss Saito answered, “Yes.”
Then Gray asked, “Wanna see some history?”
Now let’s start today’s lesson.
L147 マリー・アントワネットの宮廷
First, let’s listen to the story and get the basic idea.
まずはストーリーを聞いて大まかに話の流れを使いましょう。テキストをお持ちの方はイラストを見ながら聞いてください。
グレイから時間旅行を勧められた斉藤先生が選んだのは18世紀のフランスでした。 グレイ、ミカ、タカシ、サイトウ先生の4人はベルサイユ宮殿を訪れています。
(When Dr. Saito was advised by Gray to travel through time, he chose 18th century France. Gray, Mika, Takashi, and Dr. Saito visited the Palace of Versailles.)
The Court of Marie Antoinette.
I really wanted to see this.
It’s beautiful.
So fancy.
Pastry, madame?
Merci.
It tastes wonderful.
Life was great here.
For rich people, yes. But not for ordinary people.
That’s not fair.
True, but that’s history.
Let’s learn some more.
-Second listening.
Nest find the answer to the question.
2回目のリスニングでは次のポイントを聞いておりましょう。
グレイは マリー・アントワネットの宮廷をどう思いましたか?
(What did Gray think of Marie Antoinette’s court?)
ストーリーを聞き終わった後日本語で答えてもらいますよ
-Let’s listen to the story again, and remember Don’t look at your textbook.
The Court of Marie Antoinette.
I really wanted to see this.
It’s beautiful.
So fancy.
Pastry, madame?
Merci.
It tastes wonderful.
Life was great here.
For rich people, yes. But not for ordinary people.
That’s not fair.
True, but that’s history.
Let’s learn some more.
–
Court of Marie Antoinette /kɔːrt əv ˌmæri ˌæntwəˈnɛt/ マリー・アントワネットの宮廷
really /ˈrɪəli/ 本当に
wanted /ˈwɒntɪd/ 望んだ
beautiful /ˈbjuːtɪfəl/ 美しい
fancy /ˈfænsi/ 華やかな、豪華な
pastry /ˈpeɪstri/ ペストリー(菓子パン)
madame /məˈdæm/ マダム(女性に対する敬称)
merci /mɛrˈsiː/ ありがとう(フランス語)
tastes /teɪsts/ 味がする
wonderful /ˈwʌndərfəl/ 素晴らしい
life /laɪf/ 生活、人生
great /ɡreɪt/ 素晴らしい、大きい
rich people /rɪʧ ˈpiːpl/ 裕福な人々
ordinary people /ˈɔːrdnəri ˈpiːpl/ 普通の人々
not fair /nɒt fɛər/ 公平ではない
true /truː/ 真実の、その通り
history /ˈhɪstəri/ 歴史
learn /lɜːrn/ 学ぶ
some more /sʌm mɔːr/ もう少し
-質問は、「グレイはマリー・アントワネットの宮廷をどう思いましたか?」でした。では答えを日本語でどうぞ。
答えは美しいです。グレイは It’s beautifulと言っていましたね。beautifu l は美しいという意味でしたね。
Good job!
焼き菓子はいかがですか、マダム?
素晴らしい味です。
ここの生活は素晴らしかったのですね。
お金持ちにとってはそうですね。でも一般の人々にとっては そうではありませんでした。
それは公平ではない。
確かに。でもそれが歴史なのです。もう少し学びましょう。
マリー・アントワネットはフランスの王妃でしたが、民衆の不満から起こったフランス革命でギロチンで処刑されました。演劇や漫画などになっているので、 知っている人もいると思います
-Tell me more.
ストーリーに出てきた言葉やフレーズを一つ取り上げてクリスとダイアナにその使い方を教えてもらいましょう。
今日取り上げるのは fancy 高級な豪華なという意味の形容詞です
日本語でファンシーというとちょっと可愛いデコレーションがついたものを想像するかもしれませんが、英語にはそういうニュアンスはありません。(In Japanese, the word “fancy” might conjure up images of something with a little cute decoration, but in English there is no such nuance.)
例えば、オーダーメイドで作った高級なスーツは、見た目が派手じゃなくてもファンシースーツと言います。
同じように、fancy dinner ファンシーディナーと言ったら、メルヘンに出てきそうな可愛い食事ではなくて、豪華なディナーという意味です。
(For example, a fancy suit made to order is called a fancy suit even if it doesn’t look fancy.
Similarly, when we say fancy dinner, we mean not a pretty meal that looks like something out of a fairy tale.)
他にも、丁寧に装飾されたものをフェンシーを使って表現します。お誕生日や結婚式用のいわゆるデコレーションケーキは fancy cake と呼ばれています。
(Other carefully decorated items are also described using fancy. So-called decorated cakes for birthdays and weddings are called fancy cakes.)
ファンシーなものにはかわいいものも多いので、かわいいのニュアンスだけが日本で広がったのかもしれませんね。(Since many fancy things are cute, only the nuance of cute may have spread in Japan.)
-OK! Let’s listen to the story one more time!
The Court of Marie Antoinette.
I really wanted to see this.
It’s beautiful.
So fancy.
Pastry, madame?
Merci.
It tastes wonderful.
Life was great here.
For rich people, yes. But not for ordinary people.
That’s not fair.
True, but that’s history.
Let’s learn some more.
マリー・アントワネットの宮廷、私はずっと見たかったのです。美しい。すごく豪華。
パスタ、マダム?マシ!
んー、美味しい!ここは人生が素晴らしい!富士の人は、はい。でも、普通の人は違います。それは正しい。そうです。
でも、それは歴史です。
もう少し勉強しましょう。
-Let’s learn some more. Today’s key point.
Today’s key point. 今日の学習ポイントは、今月のできるようになること、いろいろな文の形で情報を伝えよう、です。そして今日のキーセンテンスはこちら。
It’s It tastes wonderful.
それは素晴らしい味がします。
tasteは何々の味がするという意味で、主語がどのような味なのかを表します。Tasteの後には形容詞を置きます。
それは素晴らしいですという意味の It is wonderful. のisをtastesに置き換えることで、下で感じたことを言うことができます。 それでは他の例文も見てみましょう。
1). This salad tastes great.
このサラダは素晴らしい味がします。
This saladが主語となっていて、このサラダがどのような味なのかをtastes greatで表しています。次です。
2). Did the fruit taste sour?
その果物は酸っぱい味がしましたか?
一般動詞なので、疑問文にするときは、did、do、doesを文の最初に置きます。
sourは酸っぱいという意味の形容詞です。
次は、匂いを表現するときの例です。
3). This flower smells sweet.
この花は甘い香りがします。
smellは何々の匂いがするという意味で、主語がどのような匂いなのかを表します。の後には形容詞を置きます。
Now repeat each sentence after us.
Nice!
-Try repeating.
ここでは聞こえてきた英文を言う練習をします。英文の後に少し間を空けるので、その間に頭の中でリハーサルしておいてください。私がどうぞと言ったら、声に出していってくださいね。
No.1 この刺身は素晴らしい味がします。
This sashimi tastes amazing.
どうぞ、英文を確認しながら一緒に言ってみましょう。
2). このスープはいい匂いがします。
This soup smells good.
どうぞ。英文を確認しながら一緒に言ってみましょう。
Excellent!
-Say it. Let’s have a chat.
今日覚えた表現を使って話してみましょう。
1). あなたは友達とレストランに来ています
Oh, look! They ordered the curry. It’s really popular here.
今度はあなたが、それはいい匂いがします。どう言いましょう?
どうぞ。
Yeah, I’m going to order it too.
It smells good. と言えましたか?
No.2 あなたたちが頼んだものが来ました。
This soup smells good. Let’s eat.
今度はあなたが「このカレーは素晴らしい味がします。」と言いましょう。どうぞ
Nice!
This curry tastes amazing.
と言いましたか? amazingのところはdeliciousやgreatでもいいですよ
Awesome!
-Be a performer.
番組の最後は、ストーリーの登場人物になりきって声を出してみるコーナーです。
step 1
まずは今日のストーリーのリピート練習をしましょう。ここでは私のきっかけは待ちません。クリス・ダイアナのすぐ後についてリピートしましょう。
Great work!
step 2
Pastry, madame?
Merci.
It tastes wonderful.
-Acting time.
Life was great here.
富士山の人たちにも、そうです。でも、普通の人たちにも。それは正しいです。そうです。でも、それは歴史です。もう少し学びましょう。
Super!
–
That’s it for today.
Thanks for joining us.
See you tomorrow.
Bye.