ニュースで学ぶ現代英語 24/12/9(月) 関連記事2-ペロブスカイト太陽電池 普及目標


ニュースで学ぶ現代英語 24/12/9(月) 関連記事2-ペロブスカイト太陽電池 普及目標
日本、ペロブスカイト太陽電池のエネルギー利用促進を検討
Japan considers promoting the use of perovskite solar cells for energy

The industry ministry is contemplating promoting the use of perovskite solar cells to cover 20 gigawatts of electricity — the equivalent of 20 nuclear reactors — in 2040, officials said.
産業省は、ペロブスカイト太陽電池の利用を促進し、2040年に20ギガワット(原発20基分)の電力を賄うことを検討していると、関係者が発表した。

The plan is part of work to expand the use of renewable energy sources by supporting the introduction of next-generation technologies as the country is racing to reduce carbon emissions.
The ministry aims to include the plan in the country’s basic energy program that the government will update within fiscal 2024, which ends next March.
The existing energy program calls for increasing the proportion of renewable energy sources to 36% to 38% of power generation in fiscal 2030, compared with 22.9% in fiscal 2023.
The new program, which sets goals for fiscal 2040, is expected to further raise the renewable energy share in anticipation of the spread of perovskite solar cells.
Perovskite solar cells, which are thin, light and flexible, can be installed anywhere, such as on the wall of a building. As they are more expensive than conventional solar cells, the ministry will subsidize part of the costs for the time being starting in fiscal 2025.
Companies are moving to develop perovskite solar cells as a promising technology for expanding the use of renewable energy sources.
Sekisui Chemical is set to commercialize such cells in 2025, with plans to install them in high-rise buildings in Tokyo with Tokyo Electric Power Company Holdings and others.


promoting /prəˈmoʊtɪŋ/ 推進する
perovskite solar cells /pəˈrɒvskʌɪt ˈsoʊlər sɛlz/ ペロブスカイト型太陽電池
cover /ˈkʌvər/ 賄う、対応する
gigawatts /ˈɡɪɡəwɒts/ ギガワット
nuclear reactors /ˈnjuːkliər riˈæktərz/ 原子炉
renewable energy sources /rɪˈnuːəbl ˈɛnədʒi ˈsɔːrsɪz/ 再生可能エネルギー源
next-generation technologies /nɛkst ˌdʒɛnəˈreɪʃən tɛkˈnɒlədʒiz/ 次世代技術
carbon emissions /ˈkɑːrbən ɪˈmɪʃənz/ 炭素排出
basic energy program /ˈbeɪsɪk ˈɛnədʒi ˈproʊɡræm/ 基本エネルギー計画
update /ˌʌpˈdeɪt/ 更新する
fiscal 2024 /ˈfɪskəl ˌtwɛn.ti ˈfɔːr/ 2024年度
proportion /prəˈpɔːrʃən/ 割合、比率
power generation /ˈpaʊər ˌdʒɛnəˈreɪʃən/ 発電
subsidize /ˈsʌbsɪdaɪz/ 補助金を出す
for the time being /fər ðə ˈtaɪm ˈbiːɪŋ/ 当面の間
commercialize /kəˈmɜːʃəlaɪz/ 商業化する
high-rise buildings /ˈhaɪ ˌraɪz ˈbɪldɪŋz/ 高層ビル
Tokyo Electric Power Company Holdings /ˈtoʊkioʊ ɪˈlɛktrɪk ˈpaʊər ˈkʌmpəni ˈhoʊldɪŋz/ 東京電力ホールディングス

同省は、来年3月に終了する2024年度中に政府が更新するエネルギー基本計画にこの計画を盛り込むことを目指している。
既存のエネルギー基本計画では、2023年度には22.9%だった再生可能エネルギーの割合を、2030年度には36%から38%まで引き上げるとしている。
2040年度を目標とする新プログラムでは、ペロブスカイト太陽電池の普及を見越して、再生可能エネルギー比率をさらに引き上げる見通しだ。
ペロブスカイト太陽電池は、薄くて軽く、柔軟性があるため、建物の壁などどこにでも設置できる。従来の太陽電池より高価なため、同省は2025年度から当面の間、費用の一部を補助する。
ペロブスカイト太陽電池は、再生可能エネルギーの利用を拡大する有望な技術として、各社が開発に乗り出している。
積水化学工業は、東京電力ホールディングスなどと共同で東京の高層ビルに設置する計画で、2025年にこのセルを商業化する予定だ。

Follow me!

PAGE TOP