コーセー タイの化粧品企業を買収へ
ニュースで学ぶ現代英語 25/1/16(木) 関連記事-コーセー タイの化粧品企業を買収へ
Japan’s Kose cosmetics group to buy Thai beauty brand
Wednesday, Dec. 11, 10:52
日本のコーセー化粧品グループ、タイの美容ブランドを買収へ
12月11日(水)10時52分
Japanese cosmetics group Kose has announced that it is acquiring a Thai beauty brand to capitalize on growth in Asian markets.
日本の化粧品グループであるコーセーは、アジア市場での成長を活用するため、タイの美容ブランドを買収すると発表した。
Kose said on Tuesday it will pay about 12 billion yen, or roughly 80 million dollars for a 79-percent stake in Puri, known for its Panpuri cosmetics brand.
Once the deal is completed, Puri will become a Kose subsidiary.
Puri has outlets in Thailand and Hong Kong. Kose plans to use Puri as a springboard to enter emerging markets in Southeast Asia and India.
The Japanese company is hoping to reduce its reliance on its business in China.
What was once one of the firm’s main businesses has been struggling due to sluggish consumption and fierce local competition.
Kose last month reported a 28-percent year-on-year drop in net profit for the first nine months of 2024.
Kose is also aiming branch out into emerging markets in what is known as the Global South.
Kose President Kobayashi Kazutoshi says the company will strengthen marketing in ASEAN, India and other Global South markets. He says it will also maintain its efforts to expand business in the all-important market of China.
The business environment in China is also hurting the performance of another major Japanese cosmetics maker, Shiseido.
The company generates a quarter of its sales there.
Shiseido is under pressure to change its management strategy, including slimming down its range of products.
–
cosmetics /kɒzˈmɛtɪks/ 化粧品
group /ɡruːp/ グループ
acquire /əˈkwaɪər/ 買収する
Thai /taɪ/ タイの
brand /brænd/ ブランド
capitalize /ˈkæpɪtəˌlaɪz/ 活用する
growth /ɡroʊθ/ 成長
Asian markets /ˈeɪʒən ˈmɑːrkɪts/ アジア市場
stake /steɪk/ 株式
subsidiary /səbˈsɪdiəri/ 子会社
outlets /ˈaʊtˌlɛts/ 店舗
springboard /ˈsprɪŋˌbɔːrd/ 跳躍台、足掛かり
emerging markets /ɪˈmɜːrdʒɪŋ ˈmɑːrkɪts/ 新興市場
Southeast Asia /ˌsaʊθˈiːst ˈeɪʒə/ 東南アジア
reliance /rɪˈlaɪəns/ 依存
sluggish /ˈslʌɡɪʃ/ 低迷した
fierce /fɪərs/ 激しい
competition /ˌkɒmpəˈtɪʃən/ 競争
net profit /nɛt ˈprɒfɪt/ 純利益
year-on-year /ˌjɪər ɒn ˈjɪər/ 前年比
branch out /ˈbræntʃ aʊt/ 事業を拡大する
Global South /ˈɡloʊbəl saʊθ/ グローバルサウス
strengthen /ˈstrɛŋθən/ 強化する
marketing /ˈmɑːrkɪtɪŋ/ マーケティング
ASEAN /ˈæsiˌæn/ 東南アジア諸国連合
maintain /meɪnˈteɪn/ 維持する
business environment /ˈbɪznɪs ɪnˈvaɪrənmənt/ 事業環境
performance /pərˈfɔːrməns/ 業績
Shiseido /ʃɪˈseɪdoʊ/ 資生堂
management strategy /ˈmænɪdʒmənt ˈstrætədʒi/ 経営戦略
slimming down /ˈslɪmɪŋ daʊn/ 絞り込む
range of products /reɪndʒ əv ˈprɒdʌkts/ 製品の範囲
コーセーは10日、パンプリ化粧品ブランドで知られるプリ社の株式79%を約120億円(約8000万ドル)で取得すると発表した。
買収が完了すれば、プリはコーセーの子会社となる。
Puriはタイと香港に店舗がある。コーセーはPuriを足がかりに東南アジアとインドの新興市場に参入する計画だ。
日本企業は、中国でのビジネスへの依存度を下げたいと考えている。
かつてはコーセーの主要事業の一つであった中国事業は、消費低迷と現地での熾烈な競争により苦戦を強いられている。
コーセーは先月、2024年1~9月期の純利益が前年同期比で28%減少したと発表した。
コーセーはまた、グローバル・サウスと呼ばれる新興市場への進出を目指している。
コーセーの小林和俊社長は、アセアン、インド、その他の「グローバル・サウス」市場でのマーケティングを強化すると述べた。また、最も重要な市場である中国でのビジネス拡大にも力を入れるという。
中国のビジネス環境は、もうひとつの日本の大手化粧品メーカーである資生堂の業績にも打撃を与えている。
同社は売上の4分の1を中国で稼いでいる。
資生堂は、品揃えのスリム化など経営戦略の変更を迫られている。