ニュースで学ぶ現代英語 24/6/25(火)合計特殊出生率 1.20で過去最低


ニュースで学ぶ現代英語 24/6/25(火) 合計特殊出生率 1.20で過去最低
日本の合計特殊出生率が2023年に記録的な低さに達した。
Japan’s total fertility rate hit record low in 2023
total fertility rate 一人の女性が一生のうちに産む子どもの数の指標です。

we start with -, 「始めは~の話題です、~の話題から始めます」という意味で、ニュース番組などの冒頭で使われる言い回し。
worrying「心配な、気がかりな」
figureは「数字」
ちなみに、このニュースで取り上げているような特定の国や地域の人口の動向を扱う学問を、demography「人口統計学」と言います。
ニュースには demographics「人口統計、人口動態」や demographic statistics「人口統計」といった言葉がよく出てきます。
fertility「多産な状態、繁殖力があること」という意味「(土地の)肥沃」としても使われます。
形容詞形は fertile「肥沃な、産出(能)力に富む、繁殖力のある」
total fertility rate 、1人の女性が一生のうちに産む子どもの数の指標となる「合計特殊出生率」
なお、出生率(birthrateもしくはbirth rate)は厳密には一定人口当たりの出生数の割合を指しますが、この合計特殊出生率と同じに使われることも。
for – straight years「~年連続で」、
for eight straight years「8年連続で」= for the eighth straight year , for eight years in a row

厚生労働省が公表した「人口動態統計」の概数によりますと、2023年の合計特殊出生率は1.20で、統計を取り始めて以降最も低くなりました。2022年の確定値と比べると0.06ポイント低下していて、前の年を下回るのは8年連続です。
(According to the Vital Statistics Estimate released by the Ministry of Health, Labor and Welfare, the total fertility rate in 2023 was 1.20, the lowest since statistics began being collected, down 0.06 points from the finalized figure for 2022, and the eighth consecutive year that the rate has been below the previous year.)

It’s the lowest it’s been since records began in 1947.
冒頭の it’sは it is、 itは前のセンテンスに出てきた「1.20」という値を
次のit’sはit hasの短縮形、it は total fertility rate のことを一般的に指しています。
record「記録」という意味の名詞
… the lowest it’s been since records began in 1947 「1947年に記録を取り始めてから最も低い」

post「(数字などを)公表する、公示する、(数字が)~になる」
例えば、post a loss なら「(決算において)損失を発表する、計上する」、post a profit「利益を発表する、計上する」

都道府県別の合計特殊出生率は、全ての都道府県で2022年よりも低くなりました。最も低かったのは東京都で、0.99と1を下回りました。次いで北海道が1.06、宮城県が1.07でした。一方、最も高かったのは沖縄県で1.60、次いで宮崎県と長崎県が1.49でした。
(he total fertility rate by prefecture was lower than in 2022 in all prefectures. The lowest was Tokyo, at 0.99, below 1. The next lowest was Hokkaido at 1.06 and Miyagi Prefecture at 1.07. On the other hand, the highest was 1.60 in Okinawa Prefecture, followed by 1.49 in Miyazaki and Nagasaki Prefectures.)

the number of -,「~の数」
(be) born「生まれる、誕生する」born には形容詞として、「(能力が)天性の、生まれながらの」などの意味も。
例えば、He is a born musician.「彼は生まれながらの音楽家だ」
She was born rich.「彼女は生まれつき裕福だ、彼女は裕福に生まれた」
low「低い、(数が)少ない」

2023年の1年間に生まれた日本人の子どもの数は72万7277人で、2022年より4万3482人減少し、1899年に統計を取り始めて以降、最も少なくなりました。このほか、結婚の件数は2023年は47万4717組と、2022年より3万213組減少し、戦後最も少なくなりました。(The number of Japanese children born during the year 2023 was 727,277, down 43,482 from 2022 and the lowest since statistics began in 1899. In addition, the number of marriages in 2023 was 474,717, down 30,213 from 2022 and the lowest since the end of World War II.)

生労働省」の正式な英語名は Ministry of Health, Labour and Welfare
ニュースでは多くの場合、ここでのようにhealth ministry など略して表されます。
declining birth rate は文字どおりには「出生率の低下」ですが、「少子化」と訳されることもあります。
「少子高齢化」、declining birthrate and aging population
critical「危機の、危機的な、危険な(状態の)」という意味ほかに、「極めて重要な、決定的な、(~に)欠かせない」という意味も。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です