ニュースで学ぶ現代英語 24/12/19(木)予習-水道水のPFAS濃度 14か所で目標値超え
MC:トラウデン直美 解説:大門小百合
JAPAN RELEASES RESULTS OF NATIONWIDE PFAS WATER SURVEY
日本が全国的なPFAS水調査結果を発表
Japan releases results of nationwide PFAS water survey
For the first time, Japan’s government has released the results of an expansive, nationwide survey into levels of potentially harmful PFAS chemicals in tap water. None of the treatment facilities tested this fiscal year found levels beyond the target for safety. But gaps remain in the overall picture.
PFAS chemicals are a group of organic compounds, which some studies argue lead to cancer risks. The new survey results cover water quality tests from the 2020 fiscal year up to this September. It found no facilities detected PFAS levels above the target for tap water in fiscal 2024 so far.
Over the previous four years, 14 water providers reported contaminations beyond that threshold. They solved the issue by making changes, including switching water sources.
The survey shows more and more Japanese water facilities are carrying out PFAS inspections each year. But as of 2024, about 40 percent have not, or chose not to provide information to the government.
(2024年11月29日のニュース)
–
nationwide ˈneɪʃənˌwaɪd 全国的な
survey ˈsɜːrveɪ 調査
PFAS ˈpiːfæz パーフルオロアルキル化合物 (有機化合物の一種)
tap water tæp ˈwɔːtər 水道水
treatment facilities ˈtriːtmənt fəˈsɪlɪtiz 処理施設
fiscal year ˈfɪskl ˌjɪr 会計年度
target ˈtɑːrɡɪt 目標、基準
safety ˈseɪfti 安全
gaps ɡæps 隙間、不足
organic compounds ɔːrˈɡænɪk ˈkɒmpaʊndz 有機化合物
contamination kənˌtæmɪˈneɪʃən 汚染
threshold ˈθrɛʃhoʊld 閾値、基準値
switching water sources ˈswɪʧɪŋ ˈwɔːtər ˌsɔːrsɪz 水源を切り替える
inspections ɪnˈspɛkʃənz 検査
detected dɪˈtɛktɪd 検出された
provide information prəˈvaɪd ˌɪnfərˈmeɪʃən 情報を提供する
cancer risks ˈkænsər ˌrɪsks がんのリスク
levels ˈlɛvlz 濃度、レベル
water quality ˈwɔːtər ˈkwɒlɪti 水質
expansive ɪkˈspænsɪv 広範囲にわたる
contaminants kənˈtæmɪnənts 汚染物質
fiscal 2024 ˈfɪskl ˌtwɛnti ˈfoʊr 2024年度
beyond the target bɪˈjɒnd ðə ˈtɑːrɡɪt 基準を超えて
solved the issue ˈsɒlvd ðə ˈɪʃuː 問題を解決した
government ˈɡʌvərnmənt 政府
日本政府は初めて、水道水中の潜在的に有害なPFAS化学物質のレベルに関する広範な全国調査の結果を発表した。今年度検査された処理施設では、いずれも安全性の目標値を超える濃度は検出されなかった。しかし、全体像にはまだギャップが残っている。
PFAS化学物質は有機化合物の一群で、一部の研究では発がんリスクにつながると主張されている。新しい調査結果は、2020年度から今年9月までの水質検査を対象としている。それによると、2024年度に水道水の目標値を超えるPFASが検出された施設は今のところなかった。
過去4年間、14の水道事業者から基準値を超える汚染が報告されている。これらの水道事業者は、水源を変更するなどして問題を解決した。
調査によれば、PFAS検査を実施する日本の水道施設は年々増えている。しかし、2024年の時点では、約40%が検査を実施していないか、もしくは政府に情報を提供しないことを選択している。