ニュースで学ぶ現代英語 24/12/24(火)予習-クリスマス前に“おもちゃ病院”が活躍


ニュースで学ぶ現代英語 24/12/24(火)予習-クリスマス前に“おもちゃ病院”が活躍

BROKEN TOY? YOU BETTER NOT CRY
壊れたおもちゃ? 泣かない方がいい
Broken toy? You better not sry

Nobody likes to see a broken toy, especially at Christmas. But help is at hand from a group of generous volunteers across Japan. They’re not elves, but they are skilled.
This workshop in Tokyo is known as a “toy hospital.” There are others nationwide. And they’re especially busy at this time of year. The volunteers breathe new life into gifts from Christmases past.
This man in his 70s brought a Santa Claus doll that belonged to his daughter, who died seven years ago.
(Man brings in Santa doll)
“She loved it when he moved. This doll is filled with memories of my family.”
Japan’s “toy hospitals” have been running for decades. Some gifts just keep on giving.
(2024年12月3日のニュース)

broken toy /ˈbroʊ.kən tɔɪ/ 壊れたおもちゃ
better not /ˈbɛt.ər nɒt/ ~しないほうがいい
cry /kraɪ/ 泣く
nobody /ˈnoʊ.bɒd.i/ 誰も~ない
Christmas /ˈkrɪs.məs/ クリスマス
help is at hand /hɛlp ɪz æt hænd/ 助けがすぐそこにある
generous /ˈdʒɛn.ə.rəs/ 寛大な
volunteers /ˌvɒl.ənˈtɪəz/ ボランティア
elves /ɛlvz/ エルフ(小妖精)
skilled /skɪld/ 熟練した
workshop /ˈwɜːk.ʃɒp/ 作業場、工房
toy hospital /tɔɪ ˈhɒs.pɪ.təl/ おもちゃ病院
nationwide /ˌneɪ.ʃənˈwaɪd/ 全国的に
breathe new life /briːð nuː laɪf/ 新たな命を吹き込む
Christmases past /ˈkrɪs.məs.ɪz pæst/ 過去のクリスマス
Santa Claus /ˈsæn.tə klɔːz/ サンタクロース
memories /ˈmɛm.ər.iz/ 思い出
decades /ˈdɛk.eɪdz/ 数十年
keep on giving /kiːp ɒn ˈɡɪv.ɪŋ/ ずっと与え続ける

壊れているおもちゃを見るのが好きな人はいない。しかし、日本中の寛大なボランティア・グループによる支援がある。彼らは妖精ではないが、腕は確かだ。
東京にあるこのワークショップは「おもちゃ病院」として知られている。全国に他にもある。この時期は特に忙しい。ボランティアたちは、過去のクリスマスからの贈り物に新しい命を吹き込む。
この70代の男性は、7年前に亡くなった娘のサンタクロース人形を持ってきた。
(サンタ人形を持ち込む男性)
「娘は引っ越したときに気に入っていました。この人形には家族の思い出が詰まっています」
日本の「おもちゃ病院」は何十年も続いている。贈り物は与え続けるものなのだ。

Follow me!

PAGE TOP