ニュースで学ぶ現代英語 24/12/9(月)予習-ペロブスカイト太陽電池 普及目標


ニュースで学ぶ現代英語 24/12/9(月)予習-ペロブスカイト太陽電池 普及目標
講師:伊藤サム パートナー:クリスティ・ウェスト
JAPAN’S GOVT. TO STEP UP PEROVSKITE SOLAR-CELL USE BY 2040
日本政府、2040年までにペロブスカイト太陽電池の利用を拡大へ
Japan’s Govt. to step up perovskite solar-cell use by 2040

Japan’s government has set a goal of stepping up the use of perovskite solar cells to realize a carbon-free society.
Officials at the industry ministry have decided to try to bring down the cost of generating power from the next-generation cells to levels equivalent to that of conventional solar technology.
The government envisions that the country will generate 20 gigawatts of electricity from the cells by 2040. That’s equivalent to the output of 20 nuclear power plants. It plans to position the cells as a pillar of renewable energy sources by fiscal 2040.
Perovskite solar cells are thin, light, and flexible. Their low profile makes them well-suited for Japan, where empty land and open spaces are limited. For example, they can be installed on building walls.
China and countries in Europe have been trying to mass-produce such cells. The government says it will support R&D by Japanese manufacturers.
(2024年11月26日のニュース)


step up /stɛp ʌp/ 強化する、促進する
perovskite solar cells /pəˈrɒvskʌɪt ˈsəʊlər sɛlz/ ペロブスカイト型太陽電池
carbon-free society /ˈkɑːrbən friː səˈsaɪəti/ 炭素排出ゼロ社会
industry ministry /ˈɪndəstri ˈmɪnɪstri/ 産業省
cost of generating power /kɒst əv ˈdʒɛnəreɪtɪŋ ˈpaʊər/ 発電コスト
next-generation cells /nɛkst ˌdʒɛnəˈreɪʃən sɛlz/ 次世代電池
conventional solar technology /kənˈvɛnʃənəl ˈsəʊlər tɛkˈnɒlədʒi/ 従来の太陽光発電技術
envisions /ɪnˈvɪʒənz/ 想定する、構想する
gigawatts /ˈɡɪɡəwɒts/ ギガワット
nuclear power plants /ˈnjuːklɪər ˈpaʊər plænts/ 原子力発電所
renewable energy sources /rɪˈnjuːəbl ˈɛnədʒi ˈsɔːrsɪz/ 再生可能エネルギー源
fiscal 2040 /ˈfɪskəl ˌtwenti fɔːrti/ 2040年度
thin, light, and flexible /θɪn laɪt ənd ˈflɛksɪbl/ 薄くて軽く柔軟性がある
low profile /ləʊ ˈprəʊfaɪl/ 低い形状
well-suited /wɛl ˈsuːtɪd/ 適している
empty land /ˈɛmpti lænd/ 空き地
open spaces /ˈəʊpən ˈspeɪsɪz/ 開けた場所
building walls /ˈbɪldɪŋ wɔːlz/ 建物の壁
mass-produce /mæs prəˈdjuːs/ 大量生産する
support R&D /səˈpɔːrt ɑːr ənd ˈdiː/ 研究開発を支援する
Japanese manufacturers /ˌdʒæpəˈniːz ˌmænjʊˈfæktʃərəz/ 日本の製造業者

日本政府、2040年までにペロブスカイト太陽電池の利用を拡大へ

日本政府は、カーボンフリー社会の実現に向け、ペロブスカイト太陽電池の利用を拡大する目標を掲げた。
産業省の担当者は、次世代太陽電池による発電コストを従来の太陽電池技術と同等レベルまで引き下げることを決定した。
政府は、2040年までに国内で20ギガワットの発電を行うことを想定している。これは原子力発電所20基分の出力に相当する。政府は2040年度までに、ペロブスカイト太陽電池を再生可能エネルギーの柱に位置づける計画だ。
ペロブスカイト太陽電池は薄くて軽く、柔軟性がある。薄型なので、空き地や空きスペースが限られている日本に適している。例えば、ビルの壁面に設置することもできる。
中国やヨーロッパの国々は、このような太陽電池の大量生産を試みている。政府は、日本のメーカーによる研究開発を支援するとしている。

Follow me!

PAGE TOP