ニュースで学ぶ現代英語 25/1/28(火)予習-阪神・淡路大震災を語り継ぐ絵本 完成
講師:伊藤サム パートナー:クリスティ・ウェスト
NEW PICTURE BOOK TELLS STORY OF 1995 QUAKE SURVIVORS
1995年の地震被災者の物語を伝える新しい絵本
New picture book tells story of 1995 quake survivors
A picture book has been created based on the true story of a couple whose child was born on January 17, 1995, when a major earthquake struck western Japan.
An event to mark the book’s completion was held in the city of Kobe, Hyogo Prefecture, on Saturday. The operator of an art class in the city and others raised money to make the book through crowdfunding. They spent two and a half years on the project to pass on memories of the 1995 Great Hanshin-Awaji Earthquake to future generations.
The book tells the story of the birth of Nakamura Tsubasa in Kobe on the day of the quake. Its artwork was drawn by children who attend the class.
The story begins with a huge jolt rattling the couple’s home. They evacuate to a shelter and get support from other survivors. The woman then gives birth to a boy at a hospital during a power outage.
(Boy whose drawing is on the book’s cover)
“I’m glad more people will know about the disaster through our book.”
(2025年1月12日のニュース)
–
picture book /ˈpɪktʃər bʊk/ 絵本
created /kriˈeɪtɪd/ 作成された、創造された
true story /truː ˈstɔːri/ 実話
couple /ˈkʌpl/ 夫婦、カップル
major earthquake /ˈmeɪdʒər ˈɜːrθkweɪk/ 大地震
struck /strʌk/ 襲った、発生した(strikeの過去形)
event /ɪˈvɛnt/ イベント、催し物
mark /mɑːrk/ 記念する、示す
completion /kəmˈpliːʃən/ 完成
operator /ˈɒpəreɪtər/ 運営者
art class /ɑːrt klæs/ 美術教室
raised money /reɪzd ˈmʌni/ 資金を集めた
crowdfunding /ˈkraʊdˌfʌndɪŋ/ クラウドファンディング
two and a half years /tuː ænd ə hæf jɪrz/ 2年半
project /ˈprɒdʒɛkt/ プロジェクト
pass on /pæs ɒn/ 伝える
future generations /ˈfjuːtʃər ˌdʒɛnəˈreɪʃənz/ 次世代
Great Hanshin-Awaji Earthquake /ɡreɪt ˈhænʃɪn əˈwɑːdʒi ˈɜːrθkweɪk/ 阪神・淡路大震災
birth /bɜːrθ/ 誕生
artwork /ˈɑːrtˌwɜːrk/ アート作品、挿絵
huge jolt /hjuːdʒ dʒoʊlt/ 大きな揺れ
rattling /ˈrætlɪŋ/ ガタガタ揺れる
evacuate /ɪˈvækjueɪt/ 避難する
shelter /ˈʃɛltər/ 避難所
survivors /sərˈvaɪvərz/ 生存者
power outage /ˈpaʊər ˈaʊtɪdʒ/ 停電
disaster /dɪˈzæstər/ 災害
through /θruː/ ~を通して
1995年1月17日に西日本を襲った大地震で生まれた子供を持つ夫婦の実話をもとにした絵本が制作された。
この絵本の完成を記念するイベントが、土曜日に兵庫県神戸市で開催された。同市の美術教室の運営者らが、クラウドファンディングで制作費を募った。1995年の阪神・淡路大震災の記憶を後世に伝えようと、2年半かけて制作した。
この本には、震災の日に神戸で生まれた中村翼の物語が描かれている。その作品は、教室に通う子どもたちによって描かれた。
物語は、夫婦の家が大きな揺れに襲われるところから始まる。二人は避難所に避難し、他の被災者から支援を受ける。そして女性は停電中の病院で男の子を出産する。
(この本の表紙に描かれている男の子)。
「本を通して、より多くの人に震災を知ってもらえたらうれしいです」