ニュースで学ぶ現代英語 25/3/21(金)予習-砕氷艦“しらせ” オーストラリア訪問
ニュースや研究の現場で活躍している専門家が、「実際に現場で使っている英語」をニュースの背景とともに解説します。MC:トラウデン直美 解説:前嶋和弘
JAPANESE ICEBREAKER VISITS AUSTRALIA
Japan’s famous icebreaker, the Shirase, has made a port call in Australia, carrying members of its Antarctic research expedition.
It moored at Fremantle Port on Sunday to reload supplies and replace personnel. The ship left Japan in November last year and operated in waters near Antarctica and at Syowa Station, the country’s Antarctic research base.
On Tuesday, local school students were invited on board the vessel to learn about the expedition’s findings. They touched ice brought back from Antarctica.
(Local student)
“It was really cool touching the ice because it’s really old, and I never thought I would touch something that old before.”
The expedition team says the average temperature around Syowa Base in January is minus 0.8 degrees Celsius. The season is summer in Antarctica. But this time, the team says there were days when the temperature was close to 10 degrees Celsius, with ice and snow around the base melting.
The Shirase will again conduct surveys off the Totten Glacier, which is one of Antarctica’s largest but is increasingly melting.
icebreaker /ˈaɪsˌbreɪkər/ 破氷船
port call /pɔːrt kɔːl/ 立ち寄り、寄港
Antarctic research expedition /ænˈtɑːrktɪk rɪˈsɜːrtʃ ɪkˈspɛdɪʃən/ 南極研究探検
moored /mʊrd/ 停泊した、係留した
Fremantle Port /ˈfrɛməntl pɔːrt/ フリーマントル港(オーストラリア)
reload supplies /riːˈloʊd səˈplaɪz/ 補給物資を再積み込みする
replace personnel /rɪˈpleɪs pɜːrˈsoʊnəl/ 人員を交代させる、入れ替える
operated /ˈɒpəreɪtɪd/ 運航した、操業した
waters /ˈwɔːtərz/ 水域
Syowa Station /ˈsjoʊ.ə ˈsteɪʃən/ 昭和基地(南極の日本研究基地)
Antarctic research base /ænˈtɑːrktɪk rɪˈsɜːrtʃ beɪs/ 南極研究基地
invited on board /ɪnˈvaɪtɪd ɒn bɔːrd/ 乗船するように招待された
expedition’s findings /ɪkˈspɛdɪʃənz ˈfaɪndɪŋz/ 探検の成果、調査結果
touched /tʌʧt/ 触れた
brought back /brɔːt bæk/ もってきた、持ち帰られた
apples /ˈæp.əlz/ りんご(複数形)
reach supermarket shelves /riːʧ ˈsuːpərˌmɑːrkɪt ʃɛlvz/ スーパーマーケットの棚に並ぶ
across the country /əˈkrɒs ðə ˈkʌntri/ 全国に
starting on /ˈstɑːrtɪŋ ɒn/ ~から始まる
Thursday /ˈθɜːrzdeɪ/ 木曜日
日本語訳
【青森で、雪の下に埋もれたリンゴの甘さアップのためのテイストタイム】
日本北東部の青森県で、雪に埋もれたリンゴの甘さを引き出すための伝統行事が行われました。
有数の破氷船「しらせ」は、南極研究探検のメンバーを乗せ、オーストラリアに寄港するために港に立ち寄りました。
この破氷船は日曜日、フリーマントル港に停泊し、物資の補給と乗組員の交代を行いました。船は昨年11月に日本を出航し、南極近くの水域や、昭和基地として知られる同国の南極研究基地で運航していました。
火曜日には、地元の学校の生徒たちが乗船するよう招待され、探検の成果について学びました。彼らは南極から持ち帰られた氷に触れ、その古さに驚嘆しました。
さらに、リンゴは木曜日から全国のスーパーマーケットの棚に並び始める予定です。