ブログ記事より抜粋
ニュースで学ぶ現代英語 25/4/8(火)予習-AIが95%書いた小説 雑誌に掲載
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/20250325_B1/
AI-human duo craft story published in Japanese magazine
Tuesday, March 25, 11:21
A Japanese magazine has published a short story written by artificial intelligence, with some guidance from a literary author.
The work titled “Kage no Ame” or “Rain of Shadow” depicts a world after the human race is extinct. This leaves AI to explore emotions, as it comes in contact with the remnants of human memories and feelings.
The story appears in the Kohkoku magazine on sale from Tuesday. The publisher says ChatGPT wrote 95 percent of the piece.
The remainder came from literary writer Qudan Rie, who offered suggestions and made revisions. The publisher says the story was completed in about two weeks.
Qudan received the Akutagawa literary award last year for her novel “Sympathy Tower Tokyo.” She said about 5 percent of that work was written by generative AI.
An advertising agency suggested she produce another story and use AI to do 95 percent of the writing.
Qudan told NHK that she accepted the proposal as a challenge. She said she’s satisfied with the result and it helped her to rethink the meaning of fiction writing.
duo /ˈduː.oʊ/ 二人組、ペア
craft (verb) /kræft/ 巧みに作る、創作する
publish /ˈpʌb.lɪʃ/ 出版する
literary /ˈlɪt̬.ə.rer.i/ 文学の、文芸の
depict /dɪˈpɪkt/ 描く、描写する
extinct /ɪkˈstɪŋkt/ 絶滅した
remnant /ˈrɛm.nənt/ 残存物、名残
revision /rɪˈvɪʒ.ən/ 修正、改訂
generative AI /ˈdʒɛn.ə.rə.tɪv eɪ.aɪ/ 生成AI
advertising agency /ˈæd.vɚ.taɪ.zɪŋ ˈeɪ.dʒən.si/ 広告代理店
proposal /prəˈpoʊ.zəl/ 提案
fiction writing /ˈfɪk.ʃən ˈraɪ.tɪŋ/ 小説執筆、フィクション作成
日本語訳
AIと人間のデュオが創作した物語、日本の雑誌に掲載
3月25日(火) 11:21
日本の雑誌が、人工知能(AI)が執筆した短編小説を掲載した。作品は、文芸作家の指導のもとで作成された。
この作品は「影の雨」(Kage no Ame / Rain of Shadow)と題され、人類が絶滅した後の世界を描いている。AIは、人間の記憶や感情の残骸に触れる中で、感情を探求する。
この物語は、火曜日発売の『広告』誌(Kohkoku magazine)に掲載されている。出版社によると、作品の95%はChatGPTが執筆したという。
**残りの5%は、文芸作家の九段理恵(Qudan Rie)**が提案や修正を行った。約2週間で作品が完成したとされる。
九段氏は、昨年、『シンパシータワー東京』(Sympathy Tower Tokyo)で芥川賞を受賞した。彼女は、この作品の約5%が生成AIによって書かれたことを明かしている。
広告代理店から、「新たな作品をAIに95%書かせる形で制作してみては」という提案を受けた九段氏は、この挑戦を受け入れた。
九段氏はNHKに対し、「この結果に満足しており、フィクション執筆の意味を再考するきっかけになった」と語った。