ニュースで学ぶ現代英語 24/12/13(金)“塩水で分解”プラスチック開発


ブログ記事から抜粋
ニュースで学ぶ現代英語 24/12/13(金) “塩水で分解”プラスチック開発
And I’m Tom Kain. How’s it going, everybody?
MC:トラウデン直美 解説:前嶋和弘
日本主導のチームが海洋分解性プラスチックを開発
Japan-led team develops ocean-degradable plastic


Japan-led team /dʒəˈpæn lɛd tiːm/ 日本主導のチーム
develops /dɪˈvɛləps/ 開発する
ocean-degradable plastic /ˈəʊʃən dɪˈɡreɪdəbl ˈplæstɪk/ 海洋分解性プラスチック
international team /ˌɪntəˈnæʃənl tiːm/ 国際的なチーム
seawater /ˈsiːˌwɔːtə/ 海水
durable /ˈdjʊərəbəl/ 耐久性のある、丈夫な
recyclable /rɪˈsaɪkləbl/ リサイクル可能な
reduce pollution /rɪˈdjuːs pəˈlʊʃən/ 汚染を減らす
microplastics /ˈmaɪkrəʊˌplæstɪks/ マイクロプラスチック
RIKEN Center for Emergent Matter Science /ˈraɪkən ˈsɛntə fɔːr ɪˈmɜːdʒənt ˈmætə ˈsaɪəns/ 理化学研究所・新物質科学センター
heads the team /hɛdz ðə tiːm/ チームを率いる
published its results /ˈpʌblɪʃt ɪts rɪˈzʌlts/ 結果を発表した
fossil fuels /ˈfɒsəl fjuːəlz/ 化石燃料
colorless /ˈkʌlərləs/ 無色の
transparent /trænsˈpærənt/ 透明な
thermal resistance /ˈθɜːməl rɪˈzɪstəns/ 熱耐性
polypropylene /ˌpɒlɪˈprəʊpɪliːn/ ポリプロピレン
supramolecular plastic /ˌsuːprəˈmɒlɪkjʊlər ˈplæstɪk/ 超分子プラスチック
polymers with structures held together by reversible interactions /ˈpɒlɪməz wɪð ˈstrʌktʃərz hɛld təˈɡɛðə baɪ rɪˈvɜːsəbəl ˌɪntərˈækʃənz/ 逆相互作用で結びつけられた構造を持つポリマー
monomers /ˈmɒnəməz/ モノマー(重合体を構成する単位)
ionic monomers /aɪˈɒnɪk ˈmɒnəməz/ イオン性モノマー
food additive /fuːd ˈædɪtɪv/ 食品添加物
bacteria /bækˈtɪərɪə/ 細菌

センテンス1
An international team
ある国際的なチーム、
led by a Japanese researcher
日本人研究者によって率いられる、
says
は述べています、
it has developed
それが開発したと、
a new type of plastic
新しいタイプのプラスチックを、
that breaks down in seawater.
海水中で分解される。

理化学研究所などの研究チームは、塩水につけると分解して原料に戻る新たなプラスチックを開発したと発表しました。
(RIKEN and other research teams announced that they have developed a new plastic that decomposes and returns to raw materials when dipped in salt water.)

センテンス2
It says
それは述べています、
the material is durable and recyclable
その材料は耐久性に優れ、リサイクル可能であると、
and can help reduce pollution
そして汚染を減らすのを助けることができると、
by keeping microplastics out of the oceans.
マイクロプラスチックが海洋にないようにすることによって。

センテンス3
Aida Takuzo
相田卓三さん、
at the RIKEN Center for Emergent Matter Science
理化学研究所創発物性科学研究センターに所属している、
heads the team.
がそのチームを率いています。

センテンス4
It published its results
それは公表しました、それの成果を、
in the U.S. journal Science
アメリカの学術雑誌「サイエンス」で、
on Friday.
金曜日に。

センテンス5
The researchers sought to develop
その研究者たちは開発しようと努めました、
a material
ある材料を、
to replace conventional plastics
従来のプラスチックに取って代わるための、
made from fossil fuels.
化石燃料から作られる。

センテンス6
They say
彼ら(研究者たち)は述べています、
their new type of plastic is colorless and transparent
彼らの新しいタイプのプラスチックは無色で透明であると、
and has the same strength and thermal resistance
そして同じ強度と耐熱性を持つと、
as polypropylene.
ポリプロピレンと。

センテンス7
They call the new material supramolecular plastic –
彼らはその新たな材料を超分子プラスチックと、呼んでいます、
“polymers with structures held together
つまりそれは、「結合した構造を持つポリマー」
by reversible interactions.”
「可逆的な相互作用によって

センテンス8
They made the substance
彼らはその物質を作りました、
by combining two ionic monomers,
2(種類)のイオン性モノマーを組み合わせることによって、
one of which is a common food additive.
そのうちの1つは、よくある食品添加物です。

センテンス9
The plastic’s main ingredients
そのプラスチックの主な原料は、
can both be broken down
どちらも分解することができます、
by bacteria.
バクテリアによって。

研究チームによりますと、2種類の原料は海水中の微生物の働きによってさらに細かく分解されることから、海の生態系などへの影響が懸念されているマイクロプラスチックによる環境負荷を抑えることに貢献する技術だとしています。
(According to the research team, the two materials are further broken down into smaller pieces by the action of microorganisms in seawater, and the team believes that this technology will contribute to reducing the environmental impact of microplastics, which are feared to affect the marine ecosystem.)

今回は塩水につけると分解して原料に戻るプラスチックを開発というニュースですね。
Tom:
And since we’re on the topic of plastic, let me just explain the word in a little more detail.
トムさんはプラスチックという単語について深掘りしてくださるんですね。
Tom:
It actually started out as an adjective meaning capable of being shaped into various forms. So that’s why, for example, you can say things like clay is a very plastic material.
もともとプラスチックは様々な形に整形、形作ることが可能な」という意味の形容詞とした始まった。
粘土は色々な形を作ることが出来る素材。
日本語でもプラスチックと言うと完全に素材の印象が強いので、plastic material と言うと、粘土はプラスチックじゃないけど」と思っちゃいます。
Tom:
Right, right. And since plastic is a synthetic, non-natural material, we also use plastic figuratively to mean fake or superficial.
プラスチックは、人工的な素材なので、比喩的にニセの表面的な」意味も持っています。

Follow me!

PAGE TOP