ブログ記事の抜粋
ニュースで学ぶ現代英語 24/12/18(水)プラスチックめぐる国際条約 合意見送り
Hello, hello. Tom Kain, here. Thanks for tuning in.
MC:トラウデン直美 解説:大門小百合
UN MEETING DEFERS DRAFT TREATY ON PLASTIC POLLUTION
国連の会議がプラスチック汚染に関する条約案の決定を先送りする
UN meeting defers draft treaty on plastic pollution
draft 下書き、草案」で treaty は条約協定です。draft treaty で条約の草案、条約案を意味します。
今回どんなニュースなんですか?
2022年各国の政府は法的拘束力のあるプラスチックごみ対策の国際条約を2024年末までに策定するということに合意していました。ですが意見の隔たりが埋まらず合意を見送りました。このことに関するニュースです。
まずはニュース全体を通して聞いてみます 。
(What news is this time?
In 2022, governments agreed to develop a legally binding international treaty to combat plastic waste by the end of 2024. However, the agreement was not reached due to differences of opinion. Here is the news about this.
First, let’s listen to the news in its entirety.)
–
UN ˌjuːˈɛn 国連 (United Nations)
meeting ˈmiːtɪŋ 会議
defers dɪˈfɜːrz 延期する、先送りする
draft treaty dræft ˈtriːti 条約草案
plastic pollution ˈplæstɪk pəˈluːʃən プラスチック汚染
negotiators nɪˈɡoʊʃieɪtərz 交渉担当者
postpone poʊstˈpoʊn 延期する
draft agreement dræft əˈɡriːmənt 合意案
delegates ˈdɛləɡɪts 代表者
divided dɪˈvaɪdɪd 分裂した、意見が割れた
sticking points ˈstɪkɪŋ ˌpɔɪnts 争点、難問
restrict plastic production rɪˈstrɪkt ˈplæstɪk prəˈdʌkʃən プラスチック生産を制限する
chair ˈtʃɛər 議長
Intergovernmental Negotiating Committee ˌɪntərˈɡʌvərnməntəl nɪˈɡoʊʃieɪtɪŋ kəˈmɪti 政府間交渉委員会
consensus kənˈsɛnsəs 合意
plenary session ˈplɛnəri ˈsɛʃən 全体会議
revised draft treaty rɪˈvaɪzd dræft ˈtriːti 修正版の条約草案
weeklong talks ˈwiːklɔːŋ ˈtɔːks 1週間にわたる会談
global target ˈɡloʊbəl ˈtɑːrɡɪt 世界的目標
plastic output ˈplæstɪk ˈaʊtpʊt プラスチックの生産量
oil-producing nations ɔɪl prəˈdjuːsɪŋ ˈneɪʃənz 石油産出国
global plastic waste ˈɡloʊbəl ˈplæstɪk weɪst 世界のプラスチック廃棄物
metric tons ˈmɛtrɪk ˌtʌnz メートルトン
opposition ˌɒpəˈzɪʃən 反対
センテンス1
Negotiators
交渉団は、
working on the UN’s first-ever treaty
国連で初めての条約(の策定)に取り組む
on plastic pollution
プラスチック汚染に関する
have agreed
合意しました、
to postpone a draft agreement.
合意草案(条約案)(の取りまとめ)を延期することに。
プラスチックによる環境汚染の防止に向け初めてとなる国際条約の案をまとめるため170か国以上が参加して開かれていた政府間交渉委員会は、各国の意見の隔たりが埋まらず、今回の交渉での合意を見送りました。
(The Intergovernmental Negotiating Committee, which was convened with the participation of more than 170 countries to draft the first international treaty to prevent environmental pollution caused by plastics, failed to reach an agreement at this round of negotiations due to the gap in opinions among countries that could not be filled.)
センテンス2
Delegates remain divided
(各国の)代表団は意見の隔たりがあるままです、
over major sticking points,
重要な対立点をめぐって、
such as whether to restrict plastic production.
プラスチック生産を制限するかどうかなどの。
センテンス3
The chair of the Intergovernmental Negotiating Committee,
政府間交渉委員会の議長、
Luis Vayas Valdivieso, said
ルイス・バジャス・バルディビエソ氏は述べました、
negotiators had not reached consensus
交渉団は意見の一致には至っていなかったと、
on several key issues.
いくつかの重要な問題に関して。
センテンス4
The participants agreed
参加者たちは延期に同意しました、
to the postponement proposed by the chair
その議長によって提案された、
during the final plenary session.
最終の全体会合の中で。
センテンス5
The chair released a revised draft treaty
その議長は出しました、修正条約案を、
earlier Sunday,
日曜日のそれ(最終の全体会合)よりも早く、
the last day of the weeklong talks
1週間続いた会合の最終日だった、
in South Korea.
韓国で。
センテンス6
One option sided with a proposal by the EU
選択肢の1つは、EUからの提案の側につきました(沿いました)、
to set a global target to cut plastic output
プラスチック生産を削減するための世界的な目標を定めるという、
and require countries
そして各国に求めるという、
to report steps they take to achieve the goal.
その目標を達成するために各国がとる方策を報告するように。
センテンス7
Another option omitted such restrictions,
もう1つの選択肢は、省いていました、
reflecting strong opposition
そのような制限を(条約案に盛り込むことを)、
by oil-producing nations.
石油産出国からの強い反対を反映して。
センテンス8
Global plastic waste output
世界のプラスチックごみの排出量は、
hit 353 million metric tons in 2019,
3億5300万メートルトンに達しました、2019年に、
more than double
(それは)倍以上です、
the amount produced in 2000.
2000年に排出された量の。
–
今回のニュースで気になった英語表現を教えていただけますか?
はい。ニュース冒頭の文を確認してみましょう。トムさんお願いします。
Tom:
Sure. Negotiators working on the UN’s first-ever treaty on plastic pollution have agreed to postpone a draft agreement.
国連で初めてとなるプラスチックによる環境汚染を防ぐための条約(の策定)に取り組む(各国の)交渉団は、条文案の合意を延期することで同意しました。
Tom:
As you might’ve noticed, English speakers use the word “pollution” with both what is being polluted, like “air pollution” and “water pollution,” and what is causing the pollution, like “noise pollution” and “light pollution.”
air pollutionのように汚染されているもの自体のことも、noise pollution のように害を起こしているもののことも、どちらにもpollutionというのを使うんですね。
面白いですね。