ニュースで学ぶ現代英語 24/12/2(月)斎藤兵庫県知事 出直し選挙で再選


ブログ記事の抜粋
ニュースで学ぶ現代英語 24/12/2(月)斎藤兵庫県知事 出直し選挙で再選
Hi there, everybody. I’m Christy West. There are several words in English for the idea of “to promise”. Let’s uncover them in today’s lesson.
講師:伊藤サム パートナー:クリスティ・ウェスト

兵庫県知事がパワハラ告発にもかかわらず再選される。
Hyogo governor re-elected despite harassment accusations

センテンス1
A governor
ある知事、
who had lost his post
彼の職を失っていた、
amid accusations including power harassment
パワハラを含む告発の最中に、
has been re-elected
が再選されました、
in Hyogo, western Japan.
西日本の兵庫(県)において。

センテンス2
Saito Motohiko won
斎藤元彦氏が勝利しました、
Sunday’s gubernatorial election
日曜日の知事選挙で、
by defeating six other candidates.
ほかの6人の候補者を破ることによって。

センテンス3
Saito used to work
斎藤氏はかつて勤務していました、
at the Internal Affairs and Communications Ministry
総務省に、
and the Osaka prefectural government.
そして大阪府の政府(大阪府庁)に。

センテンス4
In September,
9月に、
the prefectural assembly passed
(兵庫)県の議会は可決しました、
a no-confidence motion
不信任の提案を、
against Saito.
斎藤氏に対する。

センテンス5

He campaigned
彼(斎藤氏)は選挙運動をしました、
on his achievements
彼の実績に基づいて、
in administrative and financial reforms.
行政の、そして財政の改革における。

センテンス6
He also pledged
彼はまた公約しました、
to keep investing
投資し続けると、
in young people
若い人々に、
and tackling rising prices.
そして上昇する物価に取り組み(続けると)。

センテンス7
Saito also used
斎藤氏はまた使いました、
social media
ソーシャルメディア(SNS)を、
to win support.
支持を得るために。

センテンス8
He said
彼は述べました、
that in the past
以前は、
he didn’t like using
彼は使うことが好きではなかったと、
online social networks.
オンライン・ソーシャル・ネットワークを。

センテンス9
Voter turnout was 55.65 percent,
投票率は55.65パーセントでした、
up over 14 percentage points
14(パーセンテージ)ポイントを超えて上昇して、
from the previous Hyogo gubernatorial election
前の兵庫県知事選挙から、
in 2021.
2021年の。

-Okay, let’s take another listen to the news.

Great job, everyone.
-Today’s Takeaways
「約束する」を表すいろいろな単語
今回のニュースに出てくる pledge 「固く約束する」「約束する」(あるい 「約束」)という意味を持つ単語には、promise、
「約束する」を表す単語のうち、最も一般的で意味が広いので、どんな場面でも使えます。日常生活での1対1の約束について使うことが多いですが、多くの人々との約束としても、神との約束としても使うことが可能
(Of all the words for “promise,” it is the most common and broadest in meaning, and can be used in any situation. It is often used about one-to-one promises in everyday life, but can also be used as a promise to many people or to God)

2). pledge 「人々に対して約束する」ことで、選挙の話題で 「公約する」と訳せます。

3). swear
Sam:
Christy, what comes to mind when you hear the word, swear?
Christy:
Well, the first thing that comes to mind is when someone places their hand on a religious book and swears to their God. It’s like a promise between them and God, which is very strong.
Sam:
Ah, swearing in ceremony.
宣誓就任式

4). vow
Sam:
How about this one, Christy?
Christy:
I think “vow” is not only a promise to the God, but also to yourself and all other witnesses. It is a deep promise.

Follow me!

PAGE TOP