NHK WORLD-JAPAN NEWS: Small theater, big dreamsーNHK WORLD-JAPAN NEWS
And an old single screen cinema in a small city in northeastern Japan has charmed audiences for the past decade. The mid 20th century theater offers a refreshing alternative to multiplexes. We explore the facility’s 10 year revival and meet the couple behind it.
Hand painted film sign boards, posters of nostalgic masterpieces, tucked away in all that they. in Akita prefecture, this movie theatre, Onariza, is a cherished local landmark. In August, more than 1,000 film fans from across the country gathered for a film festival celebrating the 10th anniversary of its reopening.
The cinema’s lineup ranges from crowd-pleasers to avant-garde gems, satisfying many different tastes.
Onariza first opened in 1952, but closed in 2005 as the Japanese film industry went into decline. Kirikae Katsura and Yoshinori from near Tokyo decided to breathe new life into the historic venue. They leased the space and reopened it in 2014.
We thought we’d do it for three months and then quit, but as time went on, it no longer felt like it was just our theater.
To sustain film screenings the couple have transformed Onariza into a versatile venue hosting events ranging from theater performances to pro wrestling five years ago the couple needed to buy the site and building valued at 8.5 million yen or around fifty seven thousand dollars
We all agonized over that decision, whether we should buy it and keep it going or not.
But a crowdfunding campaign quickly gathered pace and exceeded the target by a significant margin. The couple was particularly touched by one elderly lady, who was unable to travel to Odate, and instead… donated about $700 from the cost of the trip.
We’ve often considered giving up on this cinema, but this treasure keeps us going when times are tough.
The film festival audience was thrilled when the famous screen star, Yoda Arata, made an appearance. He expressed his long-standing admiration for Onariza.
I finally made it to Onariza. This cinema has screened so many films I’ve participated in over the years. With the creation of hand-painted signboards, I’ve always dreamed of the day I could come and personally present a film.
The film festival was a blockbuster success.
As long as my wife allows it, I want to keep pushing forward with various projects.
My permission doesn’t make any difference.
Their goal for the next decade is to fill all 200 seats in the cinema during screenings, a dream that may be within reach, as the number of their film-loving supporters continues to grow.
single screen cinema /ˈsɪŋɡl skriːn ˈsɪnɪmə/ 単一スクリーンの映画館
charm /tʃɑːrm/ 魅了する、惹きつける
alternative /ɔːlˈtɜːrnətɪv/ 代替の、別の選択肢
revival /rɪˈvaɪvəl/ 復活、再生
hand-painted /hænd ˈpeɪntɪd/ 手描きの
tucked away /tʌkt əˈweɪ/ 隠された、見つかりにくい場所にある
cherished /ˈtʃɛrɪʃt/ 大切にされている、愛されている
landmark /ˈlændmɑːrk/ ランドマーク、名所
crowd-pleasers /kraʊd ˈpliːzərz/ 大衆受けする作品
avant-garde /ˌævɒnt ˈɡɑːrd/ 前衛的な、アバンギャルドな
lease /liːs/ 賃貸する
versatile /ˈvɜːrsətl/ 多才な、多目的の
agonize /ˈæɡənaɪz/ 苦しむ、悩む
crowdfunding /ˈkraʊdfʌndɪŋ/ クラウドファンディング
exceed /ɪkˈsiːd/ 超える
admiration /ˌædməˈreɪʃən/ 尊敬、賞賛
blockbuster /ˈblɒkbʌstər/ 大ヒット
project /ˈprɒdʒɛkt/ 企画、プロジェクト
そして、東北日本の小さな町にある古い単一スクリーンの映画館が、過去10年間にわたり観客を魅了してきました。20世紀半ばのこの劇場は、複合型映画館とは異なる新鮮な選択肢を提供しています。私たちは、この施設の10年間の復活と、それを支えた夫婦に会いました。
手描きの映画看板や懐かしい名作のポスター。秋田県にあるこの映画館「オナリザ」は、地元の愛される名所です。8月には、全国から1,000人以上の映画ファンが集まり、再オープン10周年を祝う映画祭が開催されました。
映画館のラインナップは、人気作から前衛的な作品までさまざまな嗜好に応えています。
オナリザは1952年に初めてオープンしましたが、日本の映画業界が衰退する中、2005年に閉鎖されました。しかし、東京近郊の桂霧香さんと吉則さんが、この歴史的な場所に新たな命を吹き込むことを決意しました。彼らはこの場所を借りて、2014年に再オープンさせました。
「最初は3ヶ月くらいでやめようと思っていたのですが、時間が経つにつれて、もう私たちだけの映画館ではないと感じるようになりました。」
映画の上映を続けるために、二人はオナリザを多目的なイベント会場に変え、演劇公演からプロレスまで幅広く開催しています。5年前、二人はこの施設と建物を購入する必要がありました。その評価額は850万円、つまり約5万7,000ドルでした。
「私たちはこの映画館を買うべきかどうかで悩みました。」
しかし、クラウドファンディングキャンペーンが急速に進み、目標を大きく超えました。特に感動したのは、一人の高齢女性で、彼女は大館に旅行することができなかったため、旅行費用の約700ドルを寄付しました。
「私たちは何度もこの映画館を諦めようと思いましたが、この宝物があるおかげで、困難な時でも頑張り続けることができています。」
映画祭の観客は、有名な映画スター、余田新が登場したときに大いに喜びました。彼は、長年オナリザに対する深い敬意を表しました。
「やっとオナリザに来ることができました。この映画館は、私がこれまで参加した多くの映画を上映してきました。手描きの看板が作られたことで、いつかここに来て、自分の映画を直接紹介できる日を夢見ていました。」
映画祭は大成功を収めました。
「妻が許す限り、さまざまなプロジェクトを進めていきたいと思っています。」
「私の許可なんて関係ないわよ。」
彼らの次の10年の目標は、上映時に200席すべてを埋めることです。映画を愛するサポーターの数が増え続けているので、その夢は実現に近づいているかもしれません。