NHK英語ニュース24/12/26:NHKが「怪しいアルバイト」詐欺グループの通信記録を入手

NHK英語ニュース24/12/26:NHKが「怪しいアルバイト」詐欺グループの通信記録を入手
NHKが「怪しいアルバイト」詐欺グループの通信記録を入手
NHK obtains communication records of ‘shady part-time job’ fraud group

NHK has obtained communication records that show how a youth was instructed by a Japanese fraud group in a ‘shady part-time job’ case.
NHKは、青少年が日本の詐欺グループから「怪しいアルバイト」事件でどのような指導を受けていたかを示す通信記録を入手した。

The group illicitly obtained a total of more than 6.7 million yen, or roughly 43,000 dollars, from elderly people in central Japan in July. The communications were made through the Signal messaging service.
The youth found the job on social media. He was arrested for collecting cash for the group and is facing charges.
The records contain communications between an instructor dubbed the “boss” and the youth. These exchanges continued for about a week.
The youth asked how much money he could take as a share and was told he could keep 70 thousand yen, or 440 dollars. When asked whether he could find anyone to introduce to a recruiter, he replied that he knew two people but they had already been arrested for robbery.
The group used a toilet at a commercial facility and other locations to collect the swindled cash. The money was handed under a door so the two people could not see each other.
The communications ended with “Good morning” and urging caution for the task of the day.
The youth was arrested when attempting to swindle money from an elderly person who had been defrauded before.
Police warn that anyone who collects money for a fraud group is like a “lizard tail,” meaning they are the only ones who will be brought to justice while other higher-ranking members evade prosecution.
The police are appealing to people who have mistakenly applied for shady jobs to contact them as soon as possible.


communication records /kəˌmjuːnɪˈkeɪʃən ˈrekərdz/ 通信記録
shady part-time job /ˈʃeɪdi ˌpɑːrtˈtaɪm dʒɑːb/ 怪しいアルバイト
fraud group /frɔːd ɡruːp/ 詐欺グループ
illicitly /ɪˈlɪsɪtli/ 不正に
Signal messaging service /ˈsɪɡnəl ˈmesɪdʒɪŋ ˈsɜːrvɪs/ シグナルメッセージサービス
social media /ˌsoʊʃl ˈmiːdiə/ ソーシャルメディア
arrested /əˈrɛstɪd/ 逮捕された
charges /ˈtʃɑːrdʒɪz/ 容疑、罪状
instructor /ɪnˈstrʌktər/ 指導者
boss /bɔːs/ ボス
share /ʃɛr/ 分け前
recruiter /rɪˈkruːtər/ 勧誘者、採用担当者
swindled /ˈswɪndld/ 騙し取られた
caution /ˈkɔːʃn/ 注意
elderly person /ˈɛldərli ˈpɜːrsn/ 高齢者
defrauded /dɪˈfrɔːdɪd/ 詐欺に遭った
lizard tail /ˈlɪzərd ˌteɪl/ トカゲのしっぽ(替え玉の意)
evade prosecution /ɪˈveɪd ˌprɑːsɪˈkjuːʃən/ 起訴を免れる
police /pəˈliːs/ 警察

このグループは7月、中部地方の高齢者らから総額670万円以上、およそ4万3000ドルを不正に入手した。やり取りはメッセージングサービス「シグナル」を通じて行われた。
若者はソーシャルメディアで仕事を見つけた。彼はグループのために現金を集めたとして逮捕され、告訴されている。
記録には「ボス」と呼ばれるインストラクターと青年のやりとりが含まれている。こうしたやりとりは1週間ほど続いた。
若者は分け前としていくら持っていけるかと尋ね、7万円、つまり440ドルを持っていていいと言われた。リクルーターに紹介できる人物はいないかと尋ねると、「2人知っているが、すでに強盗で逮捕されている」と答えた。
グループは商業施設のトイレなどを使ってだまし取った現金を回収。金は2人から見えないようにドアの下で手渡した。
連絡は「おはようございます」で終わり、その日の作業に注意を促した。
この少年は、以前にもだまし取られたことのある高齢者から金をだまし取ろうとして逮捕された。
警察は、詐欺グループのために金を集める者は「トカゲの尻尾」のようなもので、他の上位メンバーが訴追を免れている間に、彼らだけが裁きを受けることになると警告している。
警察は、怪しい仕事に間違って応募してしまった人は、できるだけ早く警察に連絡するよう訴えている。

Follow me!

PAGE TOP