ブログ記事の抜粋
ボキャブライダ 24/12/6(金) 逆さま、あべこべ
逆さま、あべこべ を表す英語の言葉をご紹介していきます。
1). upside down 上下逆さまに、逆さまの
The last picture in the slide show was upside down.
スライドショーの最後の写真が上下逆さまだった
upside 上の部分 + down 下
本来、上の面のものが下になっている。
turn – upside down ~をひっくり返す
悪い方や予想していなかった状態への変化を表す
The injury turned my life upside down.
その怪我は私の人生をひっくり返した。
一変させた、That’s right!
2). inside out 裏返しに
I had no idea my socks were on inside out.
靴下を裏返しで履いているなんて思いもつかなかった
in 中 + out 外
中を外に、裏返しに
know – inside out , ~について中も外も知っている、熟知している
ボキャブライダ 24/12/5 (木) 冬の過酷さ
(1340)
冬の過酷さにまつわる単語をご紹介します。(Introducing words related to the harshness of winter.)
1). icy 氷に覆われて、酷く冷えて、冷淡な
The roads are icy today. Drive carefully, okay?
今日は道路が凍っているよ。気をつけて運転してね
Ice 氷 + y(その性質を持った という意味のパーツ)
氷のような氷で覆われて」という意味になる
icy cold で 「酷く寒い、とても冷たい」 というニュアンスnuanceが出る
icy 「氷のように」 という意味。人に使うと「冷淡な」
2). frostbite 凍傷、霜焼け
I almost got frostbite out there in an icy temperatures.
極寒の気温の中で凍傷になりかけた
frost 霜、酷い寒さ + bite かじる、かまれた傷
凍傷」の事を「酷い寒さに噛まれた傷」と表現
ボキャブライダ 24/12/4 (水) 不規則な複数形
規則的な複数形、(e)s
1). wife 名詞noun, 妻
Some husbands and wives share bank accounts.
一部の夫婦は銀行口座を共有しています。
wife の複数形は wives。
同じパターンの単語には、 life – lives, knife – knives , leaf – leaves
2). tooth 名詞biyb 歯
How many teeth does an alligator have?
ワニは何本の歯を持っていますか?
tooth の複数形は teeth。
同じパターンの単語には、 foot – feet や goose – geese
teeth を比喩的に使って have teeth と言えば 「効力や威力を「持つ」という意味。
–
1). fe, fe
calf―calves (子牛)
wolf―wolves (オオカミ)
例外として、以下のようなものがあります。
roof―roofs (屋根)
proof―proofs (証拠)
3).全体の綴りが変化
die―dice (サイコロ)
louse―lice (シラミ)
mouse―mice (ネズミ)
ox―oxen (雄牛)
child―children (こども)
4). is, es
basis―bases (基礎)
crisis―crises (危機)
diagnosis―diagnoses (診断)
hypothesis―hypotheses (仮説)
oasis―oases (オアシス)
thesis―theses (論題)
us, is
focus―foci―focuses (焦点、中心)
stimulus―stimuli (刺激)
syllabus―syllabi (シラバス)
–
ボキャブライダ 24/12/3(火) 難しい
1338
1). difficult 形容詞 adjective 難しい、困難な、気難しい
Was there anything difficult about taking classes online?
オンラインで授業を受けることについて何か困難なことはありましたか?
難しい」と言う意味の単語は?
hard, difficult はほぼ言い換えることが可能。
少しだけ hard の方が柔らかく口語的に聞こえます。
difficult のコアイメージは「取り扱いにてこずる」、 人に対して使うと 「気難しい」
2). challenge 動詞verb 挑む、意欲をかきたてる、「努力や能力を必要とする難題」名詞noun
I want a job that challenges me.
私は、やる気が湧き立つような仕事がしたい。
challenge は、もともと強く批判する」意味でした。そこから意義を申し立てる」、「対戦相手に挑む」
日本語でもヨガにチャレンジする」と使います。
I want to challenge yoga. こう言うと、ヨガに対して勝負を挑みたい」と聞こえます。
そういう場合は、challenge より try を使って
I want to try yoga. これが自然。
—
ボキャブライダ 24/12/2(月) 守る
1337
いろいろな守るにまつわる単語をご紹介します。
1). protect 守る、保護する
What’s the best way to protect data against hackers?
ハッカーからデータを守る最善の方法は何でしょうか?
protect は、安全にしておきたい、被害を受けさせたくないものについて使います。
pro 何々の前に という意味のパーツ + tect 覆うを意味する言葉に由来
覆うように前に立つというイメージ
2). obey 従う、守る
When I was in high school, I almost never obeyed my parents.
高校時代、私はほとんど親の言うことを守らなかった
obey は、命令や支持、ルールなどを守る、遵守する
obey の形容詞は、obedient 形容詞 adjective 従順な
「従う」というと、follow た思い浮かびます。
follow the rules と obey the rules はほぼ同じ意味だが、
obey の方が、強制的に従うような」という少し強いニュアンスnuanceが含まれます