ボキャブライダ 25/1/27(月) -31(金)

ブログ記事の抜粋
ボキャブライダ 25/1/31(金) 進化
1137

女優として日々進化するヒヨリさんにはピッタリのテーマです。
ありがとう。
そんな進化にまつわる単語をご紹介します

1). evolve 進化する、徐々に発展する

We have to evolve if we want to survive as a company.
会社として生き残りたいなら、進化しなければなりません

生き物の進化だけでなく組織などが進化する場合にも使う事ができます。
Humans evolved from apes.
ヒトは類人猿から進化した
Apes evolved into humans.
類人猿はヒトへと進化した

2). over ある期間にわたって

Some animals have barely evolved over millions and millions of years.
数百万年にもわたってほとんど進化していない動物もいます

over 「〜を超えて」
時間について言うと、ある時点から別の時点までの隔たりを超えて」という感じ。わたって、
over centuries
over years

ボキャブライダ 25/1/30(木) 基本動詞の言い換え
1368

「基本動詞の言い換え」は、テスト等でも出そうなテーマですね。
(“Rephrasing basic verbs” is a theme that is likely to appear on tests.)

1). initiate 開始する、仲間入りさせる

The countries are ready to initiate the peace process.
両国は和平プロセスを開始する準備ができている

「開始する」という意味の基本動詞だと、start , begin が思い浮かびます。
Yes. initiate は start や begin よりフォーマルformal に聞こえる単語
プロセスprocess過程 や project 計画 などと一緒に使って、継続するプロセスや活動の第一歩を踏むといったイメージになります。

「仲間入りさせる、加入させる」
We initiated new members into Vocab Rider.
ボキャブ・ライダーに新しいメンバーを加入させた

2). possess 所有する、保持する

To me, integrity is the most important quality a person can possess.
私にとって、誠実さは人が持ちうる最も重要な資質です

所有する」の基本動詞だと、have
Correct. possess はかなり固いイメージの単語です。
power, knowledge, skill など抽象的なものと一緒に使うことが多いです。
悪霊などが人に取り憑く時にも、possessを使う

ボキャブライダ 25/1/29(水) 体の中を流れる液体
1367

今日の単語は、病院に行った時などにも役立つ、体の中を流れる液体にまつわる単語をご紹介します。
(Today’s vocabulary words introduces words related to fluids that flow through the body, which will be useful when you go to the hospital.)

1). fluid 流体、流動的な

Bodily fluids are crucial to human health.
体液は人間の健康にとって極めて重要です

fluid は flow と同じ語源を持っています。「流れるような」という形容詞、adjective
「流体」という名詞 noun
また最近では、水分」をfluid ということも多くなっています。

Make sure to get enough fluids.
十分な水分をちゃんととってね

2). blood 血液、血縁

I faint at the sight of blood.
私は血を見ると失神します

blood は water や oil と同じように不可算名詞 uncountable noun で、sをつけません。
また、血液だけでなく、家系的な文脈では、「血縁、家柄」といった意味になります。
be related by blood  血縁関係がある

ボキャブライダ 25/1/28(火) 危険の度合い
1366

危険の度合いにまつわる単語をご紹介します

1). hazard 危険、危険な要因

Smoking is a hazard to your health.
喫煙は健康にとって危険です

サイコロを使ったゲームから来ているとされています。
それがどうして危険という意味に?
サイコロなどのギャンブルでは、負ける危険性が常にありますよね。運命を左右する、よくないことが起こり得るというイメージから、毛券という意味になりました。(When gambling with dice, there is always a risk of losing. It came to mean “hair ticket” because it was associated with the idea that something bad could happen that would affect one’s fate.)

be a hazard to -,  〜にとって危険である、有害である

2). jeopardy 危険に晒されていること

Bob did something that might put his career in jeopardy.
ボブは自分のキャリアを危険に晒すかもしれないようなことを行った

Jeopardyは、勝つか負けるか五分五分のゲームを表すことに来ているとされています。
どうなるかわからくて不安な状態で危険にさらされている」ということですね。
大抵の場合 in jeopardy 危険に晒されて」という形で使われる

ボキャブライダ 25/1/27(月) いろいろな食べる
1365
1). munch on ムシャムシャ食べる、もぐもぐ食べる

We should get something to munch on over drinks.
飲みながら食べるものを何か買おう

日本語の「ムシャムシャ、もぐもぐ」のように、食べる時の音を真似た擬音語 onomatopoeia
potato chips, cookies, apples, carrots
など食べる時に音がする食べ物と一緒に使うことが多い

munch on -, 〜をムシャムシャ食べる

2). devour 貪り食う 貪るように何々する

I devoured that burger in about 10 seconds.
あのハンバーガーを10秒ぐらいで平らげたよ

de下へ + vour  飲み込みを意味する単語から来ているとされています。
下へ 飲み込む、完全に飲み干す、一瞬にして飲み干すくらいの勢いで食べるというイメージ
「一気に食べ尽くす」感じ
比喩的に貪るように何々するという意味で使われることもある

You really devoured that manga.
ほんとうにその漫画を貪るよう読んだね

Follow me!

PAGE TOP