ニュースで学ぶ現代英語 25/6/3(火)日産のリストラは、日本の2つの工場に影響か。
皆さん、ニュースで学ぶ現代英語講師の伊藤サムです。
Hi there everybody. I’m Kristi West. Today we are talking about the economy and some changes in the business world.
今回取り上げるのは、NHKワールドジャパンで5月18日に放送された、日産国内工場の削減を検討というニュースです。
NISSAN RESTRUCTURING MAY AFFECT 2 FACTORIES IN JAPAN
Nissan restructuring may affect two factories in Japan.
これを訳すと、日産のリストラは、日本の2つの工場に影響か。
経営の立て直しに向けて、日産自動車は世界で7つの工場を削減する方針ですが、会社の計画案に国内の2つの工場が含まれていることがわかったというニュースです。
(In an effort to rebuild its business, Nissan Motor Co. plans to cut seven plants worldwide, but the news is that two domestic plants have been included in the company’s proposed plan.)
–
finding out /ˈfaɪndɪŋ aʊt/ 突き止める、明らかにする
details /ˈdiː.teɪlz/ 詳細
restructuring plans /ˌriːˈstrʌk.tʃər.ɪŋ plænz/ 再構築(再編)計画
financial loss /faɪˈnæn.ʃəl lɒs/ 財務上の損失
business year /ˈbɪz.nɪs jɪər/ 会計年度
posted /ˈpəʊ.stɪd/ (損失などを)計上した、記録した
includes /ɪnˈkluːdz/ 含む
reducing factories /rɪˈdjuː.sɪŋ ˈfæk.tər.iz/ 工場の削減
fiscal 2027 /ˈfɪs.kəl ˌtwɛnti ˌtwɛntiˈsɛv.ən/ 2027年度(会計年度)
sources say /ˈsɔː.sɪz seɪ/ 関係筋によると
subsidiary /səbˈsɪd.i.ə.ri/ 子会社
sluggish sales /ˈslʌɡ.ɪʃ seɪlz/ 低迷した売上
production rates /prəˈdʌk.ʃən reɪts/ 生産率
facilities /fəˈsɪl.ɪ.tiz/ 設備、施設
started operations /ˈstɑː.tɪd ˌɒp.ərˈeɪ.ʃənz/ 操業を開始した
dedicated to /ˈded.ɪ.keɪ.tɪd tuː/ ~に特化した
passenger cars /ˈpæs.ən.dʒər kɑːz/ 乗用車
EVs (electric vehicles) /ˌiːˈviːz/ 電気自動車
hybrid cars /ˈhaɪ.brɪd kɑːz/ ハイブリッド車
annual capacity /ˈæn.ju.əl kəˈpæs.ə.ti/ 年間生産能力
mother factory /ˈmʌð.ər ˈfæk.tər.i/ 母工場
cutting-edge technology /ˌkʌt.ɪŋˈedʒ tekˈnɒl.ə.dʒi/ 最先端技術
know-how /ˈnəʊ.haʊ/ 技術・知識(ノウハウ)
overseas /ˌəʊ.vəˈsiːz/ 海外の
has not confirmed /hæz nɒt kənˈfɜːmd/ 確認していない
私たちは、日産自動車の再構築計画の詳細を把握しつつあります。この計画は、3月までの事業年度で巨額の財務損失を計上したことを受けたものです。
火曜日に発表された再構築計画には、2027年度までに世界中の工場を削減することが含まれています。
関係筋によると、削減対象には神奈川県の追浜工場および同県にある日産車体(子会社)の湘南工場が含まれています。売上の低迷により、これら2工場の生産率が低下しているためです。
追浜工場は1961年に操業を開始し、日産初の乗用車専用工場でした。ここではEV(電気自動車)やハイブリッド車が製造されており、年間24万台の生産能力があります。またこの工場は、「母工場」として、最先端技術やノウハウを海外の工場と共有してきました。
なお、日産は工場削減の詳細についてはまだ確認していません。