スポンサーリンク
古文書

「暫く」「漸く」読みは?

「暫く」「漸く」読みは? 「漸次」 「ぜんじ」 「暫時」 「ざんじ」 この熟語の読みも難しいです。 では、「漸く」「暫く」 何と読みますか? 正解は 「漸く」が「ようやく」 「暫く」が「しばらく」
古文書

曲事

可 為 曲 事 も の 也 曲事 「きょうくじ」ではなく、「くせごと」けしからぬこと。にがにがしいこと。
古文書

家老

「老」、難しいです。 民 部 卿 殿 家 老 江 懸 合 之 上 「老」を「光」と読んでいました。確実に覚えよう!
古文書

宥免 ゆうめん

宥免 ゆうめん [名](スル)罰を軽くするなどして、罪を許すこと。 大目にみること 「有」という感じが含まれるので、「有る、ある」とイメージがありますが、意味は軽くすること うかんむり + 有
古文書

家持札差

家持札差 江戸時代、借家人に対して、家・屋敷を所有している町人をいう。町人としての権利と義務を有した。いえぬし。やぬし。おおや。 ふだ‐さし【札差】 の解説 江戸時代、蔵米取りの旗本・御家人に対して、蔵米の受け取りや売却を代行して手数料を得...
古文書

坐、座の違い

本来は「坐」がすわる動作をあらわし、「人+人+土」ですね。 「座」は座席など すわる「場所」のことを指す字でした。广 (家、屋根)を表す。 当用漢字表を作成する際、同じ音で意味の似通った漢字の場合、一方は省くという方針から、「坐」が省かれ、...
古文書

漢字「己 已 巳」の読み方

己 已 巳 覚え方を2つ 1). 「巳(み)は上に、已(い)は中に、己(おのれ)は下にあるものと知れ」 -- 2). 「キ・コの声、オノレ・ツチノト下に付き イ・スデに上に シ・ミは皆付く」 己 “キ・コの声、オノレ・ツチノト下に付き” キ...
古文書

「掘」と「堀」の違い

「掘」 掘る(動詞)という動作を表すときに使います。 だから手へん 「堀」 名詞で、お城の堀や道頓堀のような水を流す水路をさします。堀は土でできているので土へんです苗字に多い 動作を表す漢字「掘る」と物を表す漢字「堀」 「掘」は手へんだけに...
古文書

猶と程

猶と程は、よく似てます。 早めに右に曲がると猶ですね。
古文書

曽と美

「曽と美」 よく見ると違っています。 上が「曽」下が「美」
スポンサーリンク
PAGE TOP