お問い合わせは、itfujijp@yahoo.co.jp半角で。

ニュースで学ぶ現代英語 25/6/5(木)三毛猫の毛の色の謎 ついに解明


ニュースで学ぶ現代英語 25/6/5(木)三毛猫の毛の色の謎 ついに解明

Japan research team says it has solved mystery of calico cats' fur color | NHK WORLD-JAPAN News
Researchers in Japan say they have unlocked a long-standing mystery about the color of calico cats, known for their blac...

Japan research team says it has solved mystery of calico cats’ fur color

Sunday, May 18, 22:05
Researchers in Japan say they have unlocked a long-standing mystery about the color of calico cats, known for their black, white and orange fur.
The team includes Sasaki Hiroyuki, distinguished professor at the Kyushu University Institute for Advanced Study.
Almost all tri-colored calicos are female, but the gene that determines the fur colors of black and orange has been a mystery since full-fledged studies began more than 60 years ago.
The researchers analyzed and compared the genes of calico cats and other types. They identified a gene called ARHGAP36 on the X chromosome linked to biological sex. They say this is the gene that makes the black and orange colors.
They also say that when this gene mutates, it affects the production of proteins, causing black fur to turn orange. If a cat also has a gene for white fur, it will have patches of black, white and orange.
The researchers, who are all cat lovers, said they took extra care not to hurt their feline subjects by using blood samples collected at animal hospitals.
The team raised over 10 million yen, or about 68,500 dollars, for the project through crowdfunding. The donations doubled the target amount.
Professor Sasaki says he is very happy with the results of the research, and the finding suggests that the newly discovered gene may affect nerve functions. He says he would like to study if different colors and patterns are linked to cats’ personalities.
Sasaki adds that he hopes the breakthrough will encourage young people to become researchers.


research team /rɪˈsɝːtʃ tiːm/ 研究チーム
solve /sɑːlv/ 解決する
mystery /ˈmɪs.tɚ.i/ 謎
calico cat /ˈkæl.ɪ.koʊ kæt/ 三毛猫
fur color /fɝː ˈkʌl.ɚ/ 毛の色
unlock (a mystery) /ʌnˈlɑːk/ (謎などを)解明する
long-standing /ˈlɑːŋˌstæn.dɪŋ/ 長年の、長期にわたる
distinguished professor /dɪˈstɪŋ.ɡwɪʃt prəˈfes.ɚ/ 名誉教授
institute /ˈɪn.stə.tuːt/ 研究所
tri-colored /ˈtraɪ ˌkʌl.ɚd/ 三色の(三毛の)
female /ˈfiː.meɪl/ 雌(メス)
gene /dʒiːn/ 遺伝子
determine /dɪˈtɝː.mɪn/ 決定する、決める
full-fledged /ˌfʊlˈflɛdʒd/ 本格的な
analyze /ˈæn.əl.aɪz/ 分析する
compare /kəmˈper/ 比較する
chromosome /ˈkroʊ.mə.soʊm/ 染色体
linked to /lɪŋkt tuː/ ~に関連している
biological sex /ˌbaɪ.əˈlɑː.dʒɪ.kəl seks/ 生物学的性別
mutate /ˈmjuː.teɪt/ 突然変異を起こす
protein /ˈproʊ.tiːn/ タンパク質
patch (of color) /pætʃ/ 斑、部分的な色のまだら
feline /ˈfiː.laɪn/ ネコ科の
subject (of a study) /ˈsʌb.dʒɪkt/ 対象(研究対象)
crowdfunding /ˈkraʊdˌfʌn.dɪŋ/ クラウドファンディング
donation /doʊˈneɪ.ʃən/ 寄付
double /ˈdʌb.əl/ 倍にする
target amount /ˈtɑːr.ɡɪt əˈmaʊnt/ 目標金額
nerve function /nɝːv ˈfʌŋk.ʃən/ 神経機能
personality /ˌpɝː.sənˈæl.ə.t̬i/ 性格
breakthrough /ˈbreɪk.θruː/ 大きな進展、突破口
encourage /ɪnˈkɝː.ɪdʒ/ 励ます、促す

日本の研究チーム、三毛猫の毛色の謎を解明したと発表

5月18日(日)22:05
日本の研究者たちが、黒・白・オレンジの毛色で知られる三毛猫の毛色の謎を解明したと発表しました。
このチームには、九州大学先導物質化学研究所の佐々木裕之名誉教授が含まれています。
ほとんどの三毛猫は雌ですが、黒とオレンジの毛色を決める遺伝子は、60年以上前に本格的な研究が始まって以来、長年謎とされてきました。
研究者たちは三毛猫とその他の種類の猫の遺伝子を分析・比較し、X染色体上の「ARHGAP36」という遺伝子を特定しました。これは生物学的な性別に関連する遺伝子で、黒とオレンジの毛色を作り出しているといいます。
また、この遺伝子が突然変異を起こすとタンパク質の生成に影響を与え、黒毛がオレンジに変化するとのことです。白毛の遺伝子も持つ猫であれば、黒・白・オレンジの斑ができることになります。
猫好きの研究者たちは、動物病院で採取された血液サンプルを使用し、猫の研究対象に傷つけないよう細心の注意を払ったと述べています。
このプロジェクトには1,000万円以上(約68,500ドル)の資金がクラウドファンディングで集まり、目標額の2倍になりました。
佐々木教授は、研究成果に非常に満足しており、新たに発見されたこの遺伝子が神経機能にも影響する可能性があると述べました。また、毛色や模様の違いが猫の性格と関連しているかどうかも研究したいとしています。
最後に佐々木教授は、このブレイクスルーが若者たちが研究者を目指すきっかけになってほしいと語りました。

\ 最新情報をチェック /

PAGE TOP