お問い合わせは、itfujijp@yahoo.co.jp半角で。

ラジオビジネス英語 25/5/14(水)L23サービスの質の高さについて説明する

ブログ記事より抜粋

ラジオビジネス英語 25/5/14(水)L23サービスの質の高さについて説明する
ラジオビジネス英語へようこそ。講師の柴田真一です。
And I’m Jenny Silver. Welcome to Business English for Global Competence.
この講座で、世界で通用する英語表現を学び、ビジネスを前に進めるスキルを身につけましょう。
Yes. Let’s learn how to communicate effectively in business.
毎週月曜日から水曜日は、ビジネスシーンを描いたスキットをもとに、実用的な英語力を身につけていきます。毎日の学習、お疲れ様です。今日も一緒に頑張りましょう。
So let’s get into it.
Lesson 23
今日のテーマは、サービスの質の高さについて説明するです。
The meeting is coming to an end. Saki answers Hao’s last question.
ミーティングは終わりに近づいてきました。サキはハオの最後の質問に答えます。
Today’s listening point.
聞き取りのポイントを押さえておきましょう。
Q). What did Hao have to do when he worked at the Izakaya?
ハオは居酒屋で働いた時、何をしなければならなかったのですか?
では、このポイントを意識しながらビジネスシーンを聞いてみてください。
Okay. Let’s listen to today’s business scene.


last question /læst ˈkwɛs.tʃən/ 最後の質問
be sure about /bi ʃʊr əˈbaʊt/ ~について確信している
deliver /dɪˈlɪv.ər/ 提供する、届ける
quality /ˈkwɒl.ə.ti/ 質
valid point /ˈvæl.ɪd pɔɪnt/ 妥当な指摘、もっともな意見
hire /ˈhaɪər/ 雇う
receive /rɪˈsiːv/ 受ける
long-term training /ˌlɒŋˈtɜːm ˈtreɪ.nɪŋ/ 長期研修
medical professionals /ˈmɛd.ɪ.kəl prəˈfɛʃ.ə.nəlz/ 医療専門家
no need to /nəʊ niːd tuː/ ~する必要はない
explain further /ɪkˈspleɪn ˈfɜː.ðər/ これ以上説明する
imagine /ɪˈmædʒ.ɪn/ 想像する
internal training /ɪnˈtɜː.nəl ˈtreɪ.nɪŋ/ 社内研修
work as /wɜːk æz/ ~として働く
waiter /ˈweɪ.tər/ ウェイター
Izakaya /ˌɪz.əˈkaɪ.jə/ 居酒屋(日本の飲食店の一種)
memorize /ˈmem.ə.raɪz/ 覚える、暗記する
entire /ɪnˈtaɪər/ 全体の、すべての
customer service manual /ˈkʌs.tə.mər ˈsɜː.vɪs ˈmæn.ju.əl/ 接客マニュアル
tough /tʌf/ 厳しい、困難な
take the time /teɪk ðə taɪm/ 時間を割く
productive meeting /prəˈdʌk.tɪv ˈmiː.tɪŋ/ 有意義な会議
safe travels /seɪf ˈtræv.əlz/ 道中の無事を祈る挨拶
stay in touch /steɪ ɪn tʌtʃ/ 連絡を取り続ける
support /səˈpɔːt/ 支援する
appreciate /əˈpriː.ʃi.eɪt/ 感謝する、ありがたく思う

最後にもう一つ質問です。同じ品質を日本と同様に提供できると、どうしてそんなに自信があるのですか?
それはもっともなご指摘です。ベトナムで採用された現地の医師や看護師には、日本の医療専門家から長期にわたる研修を受けてもらっています。なので…
わかりました。もう説明は結構です。日本での社内研修がどういうものかは想像できます。私も日本で学生時代に居酒屋でウェイターをしていたとき、接客マニュアルを全部覚えなければなりませんでしたから。
それは大変だったでしょう。さて、ハオさん、本日はお時間をいただきありがとうございました。
こちらこそ、来てくださってありがとうございます。有意義な会議でした。サキさん、どうぞお気をつけて。フォンさん、また連絡を取り合いましょう。できる限りお力になりたいと思っています。
ハオさん、本当に感謝しています。

handle /ˈhæn.dl/ 対応する、処理する
meeting /ˈmiː.tɪŋ/ 会議
clear /klɪər/ 明確な
composed /kəmˈpəʊzd/ 落ち着いた
passionate /ˈpæʃ.ən.ət/ 情熱的な
most importantly /məʊst ɪmˈpɔː.tənt.li/ 最も重要なことに
consistently /kənˈsɪs.tənt.li/ 一貫して
remain mindful of /rɪˈmeɪn ˈmaɪnd.fəl əv/ ~に注意を払い続ける
focus on /ˈfəʊ.kəs ɒn/ ~に集中する
population /ˌpɒp.jəˈleɪ.ʃən/ 人口、住民全体
appreciate /əˈpriː.ʃi.eɪt/ 感謝する、よく理解する
emphasis /ˈem.fə.sɪs/ 強調
strategy /ˈstræt.ə.dʒi/ 戦略
aspect /ˈæs.pekt/ 側面、観点
consider /kənˈsɪd.ər/ 考慮する
signal /ˈsɪɡ.nəl/ 合図を送る、示す
pause /pɔːz/ 一時停止する
steer the conversation /stɪər ðə ˌkɒn.vəˈseɪ.ʃən/ 会話を導く
engaging /ɪnˈɡeɪ.dʒɪŋ/ 引き込まれるような
give space /ɡɪv speɪs/ (相手に)余地・時間を与える
share one’s thoughts /ʃeər wʌnz θɔːts/ 自分の考えを共有する
be mindful of /bi ˈmaɪnd.fəl əv/ ~に注意する、心に留める
foster /ˈfɒs.tər/ 促進する、育む
positive atmosphere /ˈpɒz.ə.tɪv ˈæt.mə.sfɪər/ ポジティブな雰囲気
leave a strong impression /liːv ə strɒŋ ɪmˈpreʃ.ən/ 強い印象を残す

サキ、あなたはその会議をとても上手に進行しました。
発言は明確で、落ち着いていて、そして情熱がこもっていました。
何よりも大切だったのは、常にハオさんの“すべての人のための医療向上”という焦点に心を配っていたことです。
彼は、私たちが長期戦略と研修の側面を重視していた点を評価していたように見えました。

将来の会議に向けて、ひとつ考えておくとよいことがあります。
ハオさんのような人が「わかりました」というサインを出したときは、少し立ち止まって、相手に会話の主導権を渡しても大丈夫です。
そうすることで会話がより引き込まれるものになり、相手が自分の考えを話す余地ができます。
でも心配しないでください。ただ覚えておくと良い、というだけのことです。

\ 最新情報をチェック /

PAGE TOP