ラジオビジネス英語 25/6/17(火)L42ヨーロッパ地域の分類について意見を聞く
ラジオビジネス英語へようこそ。講師の柴田真一です。
And I’m Jenny Silver. Welcome to Business English for global Competence.
この講座で世界で通用する英語表現を学び、ビジネスを前に進めるスキルを身につけましょう。
Yes, let’s learn how to communicate effectively in business.
毎週月曜日から水曜日はビジネスシーンを描いたスキットをもとに、 実用的な英語力を身につけていきます。楽しみながら学んでいきましょう。
So let’s get down to business.
Lesson 42 今日のテーマはヨーロッパ地域の分類について意見を聞くです。
The discussion between Katsutoshi and Sophia begins. First, Sophia shares her thoughts on how to divide Europe when considering localization.
–
diverse /daɪˈvɜːrs/ 多様な、多種多様な
market /ˈmɑːrkɪt/ 市場
challenging /ˈtʃælɪndʒɪŋ/ 困難な、やりがいのある
create /kriˈeɪt/ 作る、創造する
unified /ˈjuːnɪfaɪd/ 統一された、一体化した
product line-up /ˈprɑːdʌkt ˈlaɪn ʌp/ 製品のラインアップ
marketing strategy /ˈmɑːrkɪtɪŋ ˈstrætədʒi/ マーケティング戦略
What’s your take on ~? /wʌts jʊr teɪk ɒn/ ~についてどう思いますか?(意見を尋ねる表現)
adapt /əˈdæpt/ 適応させる、適合させる
campaign /kæmˈpeɪn/ キャンペーン、運動
increase /ɪnˈkriːs/ 増やす、増える
complexity /kəmˈpleksəti/ 複雑さ
approach /əˈproʊtʃ/ 方法、取り組み方
broadly divide /ˈbrɔːdli dɪˈvaɪd/ 大まかに分ける
Scandinavia /ˌskændɪˈneɪviə/ スカンジナビア(北欧)
Germany /ˈdʒɜːrməni/ ドイツ
the Netherlands /ðə ˈnɛðərləndz/ オランダ
UK (United Kingdom) /juː keɪ/ イギリス
refer to /rɪˈfɜːr tuː/ ~を指す、言及する
former eastern European countries /ˈfɔːrmər ˈiːstərn jʊˈrəʊpiən ˈkʌntriz/ 旧東欧諸国
Czech Republic /tʃek rɪˈpʌblɪk/ チェコ共和国
Hungary /ˈhʌŋɡəri/ ハンガリー
Poland /ˈpoʊlənd/ ポーランド
Latin countries /ˈlætɪn ˈkʌntriz/ ラテン系の国々(スペイン、イタリアなど)
Spain /speɪn/ スペイン
Portugal /ˈpɔːrtʃʊɡəl/ ポルトガル
Italy /ˈɪtəli/ イタリア
France /fræns/ または /frɑːns/ フランス
exactly /ɪɡˈzæktli/ 正確に、まさに
clarification /ˌklærəfɪˈkeɪʃən/ 説明、明確化
ヨーロッパの多様な市場は、統一された製品ラインアップやマーケティング戦略の策定を難しくしています。あなたはこの点についてどう思いますか?
→ ヨーロッパ各国に製品やマーケティングキャンペーンを適応させることは、コストと複雑さの両方を増やすということですね。
1つのアプローチとしては、ヨーロッパを大まかに3つの地域、北・東・南に分けることです。
→ 今おっしゃったことを詳しく説明していただけますか?
→ もちろんです。北ヨーロッパには、スカンジナビア、ドイツ、オランダ、イギリスが含まれます。「東」とは、チェコ共和国、ハンガリー、ポーランドのような旧東欧諸国を指しています。「南」は、スペイン、ポルトガル、イタリア、そしてフランスを含むいわゆるラテン系の国々を指します。ただし、フランスは正確には南に入るとは限りません。
→ なるほど。ご説明ありがとうございます。