ニュースで学ぶ現代英語 25/6/27(金)Friday Speaking Circle
ニュースで学ぶ現代英語、MCのトラウデン直美です。今回の講師は上智大学教授で政治学者の前島和弘さんです。前島和弘です。どうぞよろしくお願いいたします。
Hello Hello. This is Tom Kain. It’s great to have you with us.
今回はこちら。Friday Speaking Circle
-DiscussionToolbox
このコーナーではディスカッションで使える表現を学びます。今週水曜はNHKワールドジャパンで6月10日に放送されたこちらのニュースを紹介しました。
U.S. military to send 700 Marines. People in Los Angeles have taken to the streets for the fourth day to protest US President Donald Trump’s crackdown on immigration
ロサンゼルスでのデモの激化についてのニュースでした。今の冒頭の文はロサンゼルスの人々はトランプ大統領の移民に対する取り締まりに抗議するために4日目も街頭に繰り出したと言った役でしたよね。
そうですね。この文にディスカッションで使える表現があります。行くという意味のこちらです。
take to, take to,
これセンテンスでは have taken to the streets と現在完了の形で使われていましたよね。
–
単語/熟語 発音記号 意味
declining birth rate dɪˈklaɪnɪŋ bɜːrθ reɪt 出生率の低下
serious issue ˈsɪəriəs ˈɪʃuː 深刻な問題
driving (it) ˈdraɪvɪŋ 原因となっている、推進している
major factor ˈmeɪdʒər ˈfæktər 主要な要因
financial insecurity faɪˈnænʃəl ˌɪnsɪˈkjʊərəti 経済的不安
afford to raise children əˈfɔːrd tuː reɪz ˈtʃɪldrən 子どもを育てる余裕がある
economic support ˌiːkəˈnɒmɪk səˈpɔːrt 経済的支援
gender roles ˈdʒɛndər roʊlz 性別役割(社会的に期待される性別ごとの行動)
play a part pleɪ ə pɑːrt 一因となる、役割を果たす
housework ˈhaʊswɜːrk 家事
child care ˈtʃaɪld keər 育児
in addition to ɪn əˈdɪʃən tuː ~に加えて
pressure ˈprɛʃər 圧力、プレッシャー
discourage dɪsˈkʌrɪdʒ 思いとどまらせる、意欲をくじく
financial safety net faɪˈnænʃəl ˈseɪfti nɛt 経済的な安全網
shift in expectations ʃɪft ɪn ˌɛkspɛkˈteɪʃənz 期待・価値観の変化
― それでは、日本の出生率の低下は深刻な問題です。それを引き起こしているのは何だと思いますか?
「うーん、大きな要因の一つは経済的不安ですね。結婚を考える人の中にも、子どもを育てる余裕がないと感じている人が多いです。だからこそ、経済的支援が不可欠だと思います。」
― 同感です。でも経済面を超えて、性別役割の問題も関係していると思います。今でも多くの女性が、仕事に加えて家事や育児すべてを担うことが期待されています。
「その通り。そのプレッシャーが子どもを望まない理由になっているんですよね。変化を求めるなら、経済的な安全網と、社会の期待の転換の両方が必要です。」
― というわけで、リスナーの皆さん、あなたはどう思いますか?