お問い合わせは、itfujijp@yahoo.co.jp半角で。

ラジオビジネス英語 25/6/13(金)L2P2 Neil McInnesニール・マッキネス


ラジオビジネス英語 25/6/13(金)L2P2 Neil McInnesニール・マッキネス
ラジオビジネス英語へようこそ。 講師の柴田真一です。
And I’m Jenny Silver. Welcome to business English for global competence.
この講座で世界で通用する英語表現を学び、ビジネスを前に進めるスキルを身につけましょう。
Yes. Let’s learn how to communicate effectively in business.
毎週金曜日は各界で活躍するプロフェッショナルのインタビューを取り上げます。 関連語句を覚えながら英語力をアップさせ、様々な場に対応できる教養を身につけていきましょう。
Here we go!
Interview 2. Neil McInnes. Part 2.
今月来月のゲストは外資系ホテルの総支配人を務めているニール・マッキネスさんです。 今日はマッキネスさんから見た日本の観光資源や魅力についてお伺いします。 では、インタビューを聞く前に、聞き取りのポイントを確認しましょう。
Today’s listening point.
Q). What’s the government’s target number for annual foreign visitors by 2030?


attract /əˈtrækt/ 引きつける、魅了する
tourist /ˈtʊərɪst/ 観光客
plateau /ˈplætoʊ/ 停滞期、横ばい状態
growth /ɡroʊθ/ 成長、増加
phenomenal /fəˈnɑːmənl/ 驚異的な、非常に優れた
target /ˈtɑːrɡɪt/ 目標、ターゲット
visitor /ˈvɪzɪtər/ 訪問者
continuous /kənˈtɪnjuəs/ 継続的な
ambitious /æmˈbɪʃəs/ 野心的な、大きな目標を持つ
key factors /kiː ˈfæktərz/ 主要な要因
driving (this growth) /ˈdraɪvɪŋ/ 推進する、成長を促進する
hospitality /ˌhɑːspɪˈtæləti/ おもてなし、接客
omotenashi /oʊˌmoʊteˈnɑːʃi/ (日本語)おもてなし
vast amount of /væst əˈmaʊnt ʌv/ 非常に多くの
hidden gem /ˈhɪdən dʒɛm/ 隠れた名所、知られていない素晴らしい場所
prefecture /ˈpriːfektʃər/ 都道府県(日本の行政区画)
lesser known /ˈlesər noʊn/ あまり知られていない
international traveler /ˌɪntərˈnæʃənl ˈtrævələr/ 海外からの旅行者
onsen /ˈɒnsen/ (日本語発音: おんせん) 温泉(日本語由来の語)
remarkable /rɪˈmɑːrkəbl/ 驚くべき、注目すべき
promote /prəˈmoʊt/ 宣伝する、促進する
dynamic /daɪˈnæmɪk/ 状況の変化、動向
experience /ɪkˈspɪəriəns/ 経験、体験
social media /ˈsoʊʃl ˈmiːdiə/ ソーシャルメディア

Shibata:
日本に観光客を引きつけているのは何だと思いますか?観光は今後も成長を続けると思いますか?それとも、すでに成長が頭打ちになったとお考えですか?
Neil:
面白い質問ですね。そして、これから数年でさらに成長があると思います。私が2010年に来て以来の成長は驚くべきもので、とてもワクワクしていますし、政府が2030年までに6000万人の訪日者を目標に掲げていること、そして昨年の実績を考えると、今後も継続的な成長の余地があると思います。
Shibata:
うん。その政府の野心的な目標に関連して、今後の成長をけん引する鍵となる要因は何だとお考えですか?
Neil:
私は仕事でよく出張していて、日本でもホテルを売り込んでいます。そして日本は、驚くべきおもてなし(オモテナシ)で知られています。多くの人が日本を訪れて、その体験を話しています。それが、さらに多くの人を日本に呼び寄せているのだと思います。文化や食べ物、あるいは四季を通じてできる多様なアクティビティ——こうしたものが魅力になっています。
多くの観光客は東京、京都、場合によっては大阪や広島に滞在しています。これらはすばらしい都市で、見ること・することがたくさんあります。でも日本には47の都道府県があり、訪問者はそのうち7~8しか回っていないというのが実情です。
Shibata:
それは良い指摘ですね。より知名度の低い地域への関心も高まっていますか?
Neil:
COVIDの間、私は幸運にも外国人観光客のいない日本中を旅することができました。そうして、観光客があまり訪れない多くの“隠れた名所”を発見することができたんです。例えば、大分の別府や由布院など、素晴らしい場所です。あるいは、日本最古級の温泉を訪れるのもいいですね。
JNTO(日本政府観光局)や日本政府が都道府県と連携して、これらの地域をもっと海外に向けてプロモーションすべきだと思います。なぜなら、日本には本当に多くの魅力があるからです。そして、今の訪日客のニーズも変化していて、「体験」や「新しい発見」を求めています。
だから新しい“隠れた名所”が発見されると、それがSNSでシェアされ、瞬く間に人気の観光地になるのです。今の主要都市がそうであるように。

\ 最新情報をチェック /

PAGE TOP