お問い合わせは、itfujijp@yahoo.co.jp半角で。

ニュースで学ぶ現代英語 25/5/15(木)予習-中国で人型ロボットのマラソン大会


ニュースで学ぶ現代英語 25/5/15(木)予習-中国で人型ロボットのマラソン大会
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/20250419_14/

China hosts ‘world’s first’ half-marathon for humanoid robots and humans

Saturday, April 19, 21:58
Humanoid robots ran a half-marathon along with humans in Beijing on Saturday. Organizers say the event was the first of its kind in the world.
About 20 bipedal robots developed by Chinese companies and universities took part in the race. It was hosted by the local government, among others.
To ensure safety, robots were given a separate lane from humans. Each started running with an interval of a minute, accompanied by a human runner.
Robots had to be bipedal without the use of wheels, either autonomously or through remote control.
The competitors were required to cross the finish line within 3.5 hours. Robots were given a 10-minute penalty when their body or batteries were replaced.
Some robots ran smoothly like humans, while some faltered as they advanced. One robot fell at the start of the race.
Spectators said they look forward to seeing future developments. They also expressed hope that robots will help people by working for humans as society ages.
A robot named Tiangong Ultra, developed by a Beijing company, won the 21-kilometer race in a time of 2 hours and 40 minutes.
The event served as a venue to demonstrate robotic technologies in China, whose development is supported by the government.

host /hoʊst/ 主催する
half-marathon /ˌhæf ˈmærəθɑːn/ ハーフマラソン
humanoid robot /ˈhjuːmənɔɪd ˈroʊbɑːt/ 人型ロボット
organizer /ˈɔːrɡənaɪzər/ 主催者
of its kind /əv ɪts kaɪnd/ その種の、類を見ない
bipedal /ˌbaɪˈpiːdəl/ 二足歩行の
take part in /teɪk pɑːrt ɪn/ ~に参加する
ensure /ɪnˈʃʊr/ 保証する、確保する
separate lane /ˈsɛpərət leɪn/ 別のレーン
interval /ˈɪntərvəl/ 間隔
accompany /əˈkʌmpəni/ 同行する
autonomously /ɔːˈtɒnəməsli/ 自律的に
remote control /rɪˈmoʊt kənˈtroʊl/ 遠隔操作
competitor /kəmˈpɛtɪtər/ 競技者、参加者
cross the finish line /krɔːs ðə ˈfɪnɪʃ laɪn/ ゴールする
penalty /ˈpɛnəlti/ ペナルティ、罰
battery replacement /ˈbætəri rɪˈpleɪsmənt/ バッテリー交換
falter /ˈfɔːltər/ よろめく、つまずく
spectator /ˈspɛkteɪtər/ 観客
look forward to /lʊk ˈfɔːrwərd tuː/ ~を楽しみにする
development /dɪˈvɛləpmənt/ 発展、開発
serve as /sɜːrv æz/ ~として機能する
venue /ˈvɛnjuː/ 会場
demonstrate /ˈdɛmənˌstreɪt/ 実演する、示す
technologies /tɛkˈnɒlədʒiz/ 技術
support /səˈpɔːrt/ 支援する

中国、「世界初」の人型ロボットと人間によるハーフマラソンを開催
2025年4月19日(土)21:58
人型ロボットが土曜日、北京で人間と共にハーフマラソンを走りました。主催者によると、このようなイベントは世界初だということです。
中国の企業や大学が開発した約20体の二足歩行ロボットがレースに参加しました。このイベントは、地方政府などの主催で開催されました。
安全を確保するため、ロボットは人間とは別のレーンを走りました。ロボットは1分ごとに、人間のランナーに付き添われてスタートしました。
ロボットは車輪を使わず、二足歩行で自律的または遠隔操作によって走行する必要がありました。
参加者は3時間半以内にゴールすることが求められ、ロボットの本体やバッテリーが交換された場合は10分のペナルティが科されました。
中には人間のようにスムーズに走るロボットもあれば、進みながらよろけるものもありました。あるロボットはレースの開始直後に転倒しました。
観客たちは今後の技術発展に期待を寄せており、また高齢化社会の中で、ロボットが人々の代わりに働くことに希望を表明していました。
北京の企業が開発した「天宮ウルトラ」というロボットが、21キロのレースを2時間40分で走り切り、優勝しました。
このイベントは、中国の政府が支援するロボット技術の発展を示す場ともなりました。

\ 最新情報をチェック /

PAGE TOP