お問い合わせは、itfujijp@yahoo.co.jp半角で。

Enjoy Simple English 25/7/3(木)How Can I Stop Being Angry at My Husband? 夫へのイライラが止まらない


Enjoy Simple English 25/7/3(木)How Can I Stop Being Angry at My Husband? 夫へのイライラが止まらない
Enjoy Simple English 森崎ウィンです。毎週木曜日にお送りするのは哲学者からの答え。
今日の悩みは夫へのイライラが止まらないです。家事の負担が大きいことに不満を感じる女性。今回は哲学者ヘーゲルが唱える3つのステップを活用した解決のヒントをご紹介いたします。ストーリーに出てくる point of view 見方, selfish わがままのことですよ。
Let’s Tetsugaku.


単語・熟語 発音記号 意味
troubled /ˈtrʌbəld/ 悩んでいる、困っている
feeling lost /ˈfiːlɪŋ lɔst/ 途方に暮れている
philosopher /fəˈlɑːsəfər/ 哲学者
mad at /mæd æt/ 〜に腹を立てている
full time /fʊl taɪm/ フルタイムで
around the house /əˈraʊnd ðə haʊs/ 家の中で
whenever /wəˈnɛvər/ 〜するときはいつでも
German philosopher /ˈdʒɜːrmən fəˈlɑːsəfər/ ドイツの哲学者
point of view /pɔɪnt əv vjuː/ 視点
fight /faɪt/ けんかする
conversation /ˌkɑːnvərˈseɪʃən/ 会話
selfish /ˈsɛlfɪʃ/ 自己中心的な
situation /ˌsɪtʃuˈeɪʃən/ 状況
key /kiː/ 鍵、重要なもの
come together /kʌm təˈɡɛðər/ 集まる、一緒になる
see things from other ways /siː θɪŋz frəm ˈʌðər weɪz/ 他の見方をする
confident /ˈkɑːnfɪdənt/ 自信のある
ability /əˈbɪləti/ 能力
stay calm /steɪ kɑːm/ 冷静でいる
thoughts and feelings /θɔts ənd ˈfiːlɪŋz/ 考えや気持ち
a team /ə tiːm/ チーム、一緒の存在
two brains are better than one /tuː breɪnz ɑːr ˈbɛtər ðæn wʌn/ 二人寄れば文殊の知恵
solve the problem /sɑːlv ðə ˈprɑːbləm/ 問題を解決する
go to the right place /ɡoʊ tə ðə raɪt pleɪs/ 正しい場所に来る
the laundry /ðə ˈlɔːndri/ 洗濯物
the dishes /ðə ˈdɪʃɪz/ 食器
the cleaning /ðə ˈkliːnɪŋ/ 掃除
the cooking /ðə ˈkʊkɪŋ/ 料理


悩んで途方に暮れていますか? あなたは正しい場所に来ました。 哲学者からの答えへようこそ。 私はトムです、そして…
私はコバヤシです。 今日は誰が私たちを必要としているのでしょうか?
みんなキミコへの答えを聞きたがると思うよ。 彼女は夫に腹を立てているんだ。
お二人と話せてとても嬉しいです。 私は夫にずっと腹が立っています。 私はフルタイムで働いていますが、家のこともほとんど全部やっています。 洗濯、皿洗い、掃除、料理まで。 夫に何か頼むと、いつも「ごめん」と言うだけで手伝いません。 なぜ助けてくれないの? なぜ? なぜ? なぜ? 夫のことは大好きです。 腹を立てたくありません。
彼女にヘーゲルについて話そうと思います。 彼はドイツの哲学者でした。 二つの異なる意見があるときに問題を解決する特別な方法を持っていたんです。
その方法は何ですか?
話し合いです。
話すのは好きです。
それには三つのステップがあります。 まずは自分の意見を言います。 これは自分の視点から出た意見です。 次に二つ目のステップでは、あなたが違う意見を説明します。 その意見があまりに違っていて、私には受け入れられないかもしれませんし、理解できないかもしれません。
だからケンカになるんですよね?
その通りです。
普通の人はそういう会話は難しいし、したくないと思います。
でもやるべきです。
はい。 ヘーゲルは二つ目のステップが重要だと考えました。 あなたの違う意見を聞くことで、自分の意見が自己中心的だったとか、状況全体を理解していなかったと気づけるかもしれません。
なるほど。
大事なのはケンカじゃなくて話し合いです。 そこがポイントです。
三つのステップと言いましたね。 最後は何ですか?
最後に、その二つの違った意見を使って、新しくより良いアイデアを一緒に作り、問題を解決するチャンスがあります。 もう「私」や「あなた」ではなく、「私たち」になります。 私たちはチームになるのです。
いいですね。 状況がもっとよく理解できます。 二人寄れば文殊の知恵。 違う考えの人が集まれば、別の見方ができます。
そうです。 例えばキミコは、もっと料理をしてほしいと夫に伝え、なぜやらないのか説明してもらう必要があります。 もしかしたら夫は料理に自信がなくて手伝わないのかもしれません。 そうであれば一緒に料理をするなど計画を立てることができます。 話してみるまではわかりません。 でも大事なのは怒りを抑えて冷静でいることです。
キミコさん、夫に腹を立てたくないなら答えが見つかりました。 彼の話を聞いてください。 お互いに考えや気持ちを伝えましょう。 あなたと夫はチームです。 必ず問題を解決できる方法が見つかると信じています。
また次回お会いしましょう。

\ 最新情報をチェック /

PAGE TOP