お問い合わせは、itfujijp@yahoo.co.jp半角で。

ニュースで学ぶ現代英語 25/6/17(火)予習2-株主総会 提案は過去最多に

ニュースで学ぶ現代英語 25/6/17(火)予習2-株主総会 提案は過去最多に
「日本企業に株主提案をする株主が増加」

More shareholders voicing proposals to Japanese firms | NHK WORLD-JAPAN News
Shareholder meetings will peak in late June in Japan, and a record number of firms have received proposals from stockhol...

More shareholders voicing proposals to Japanese firms
Monday, June 2, 11:11

Shareholder meetings will peak in late June in Japan, and a record number of firms have received proposals from stockholders this year.
About 2,100 companies listed on the Tokyo Stock Exchange are set to hold the annual gatherings this month.
Mitsubishi UFJ Trust and Banking Corporation says that as of Thursday last week a record 108 firms had received proposals from their shareholders.
Many of these proposals to be discussed at the meetings are from activist shareholders.
For example, US-based Dalton Investments is proposing its own candidates for the board of directors to the parent company of Fuji Television Network.
The fund is also requesting beverage maker Yakult Honsha to alter its articles of incorporation to let outside directors hold a majority in the board.
And Hong Kong-based investment fund Oasis Management is asking chemical maker Taiyo Holdings to dismiss two board directors, including the president, due to corporate governance concerns.
The Japanese government and the Tokyo Stock Exchange have been calling for active communication between companies and their shareholders.

shareholder /ˈʃerˌhoʊldər/ 株主
voice (a proposal/opinion) /vɔɪs/ (意見などを)表明する
proposal /prəˈpoʊzəl/ 提案
firm /fɜːrm/ 会社
stockholder /ˈstɑːkˌhoʊldər/ 株主(= shareholder)
listed /ˈlɪstɪd/ 上場している
annual gathering /ˈænjuəl ˈɡæðərɪŋ/ 年次総会(集会)
activist shareholder /ˈæktɪvɪst ˈʃerˌhoʊldər/ 物言う株主、アクティビスト株主
board of directors /bɔːrd əv dəˈrektərz/ 取締役会
parent company /ˈperənt ˈkʌmpəni/ 親会社
article of incorporation /ˈɑːrtɪkəl əv ɪnˌkɔːrpəˈreɪʃən/ 定款
outside director /ˈaʊtsaɪd dəˈrektər/ 社外取締役
hold a majority /hoʊld ə məˈdʒɔːrəti/ 過半数を占める
dismiss /dɪsˈmɪs/ 解任する
due to /ˈduː tuː/ ~のために
corporate governance /ˈkɔːrpərət ˈɡʌvərnəns/ 企業統治、コーポレート・ガバナンス
call for /kɔːl fɔːr/ ~を求める、要求する
communication /kəˌmjuːnɪˈkeɪʃən/ 意思疎通、対話

「日本企業に株主提案をする株主が増加」
2025年6月2日(月)11:11
日本では6月下旬にかけて株主総会シーズンがピークを迎えますが、今年は過去最多の企業が株主から提案を受けていることが明らかになりました。
東京証券取引所に上場している約2,100社が、今月中に年次総会を開く予定です。
三菱UFJ信託銀行によると、先週木曜日の時点で、過去最多となる108社が株主から提案を受けています。
これらの多くは**物言う株主(アクティビスト)**による提案であり、総会で議論される見込みです。
例えば、**アメリカの投資ファンド「ダルトン・インベストメンツ」**は、フジテレビジョンの親会社に対して、取締役会の独自候補者を提案しています。
また、このファンドは飲料メーカーのヤクルト本社に対して、社外取締役が取締役会の過半数を占められるように定款を変更するよう要請しています。
さらに、**香港の投資ファンド「オアシス・マネジメント」**は、化学メーカーの太陽ホールディングスに対し、コーポレート・ガバナンスの問題を理由に、社長を含む2人の取締役の解任を求めています。
日本政府と東京証券取引所は、企業と株主との積極的な対話を呼びかけています。

\ 最新情報をチェック /

PAGE TOP