Enjoy Simple English 25/5/27(火)The Job Interview バイトの面接
Enjoy Simple English。森崎ウィンです。毎週火曜日はオリジナルのショートストーリーをお届けします。今日のお話、The Job Interviewです。
ドーナツ店のアルバイトの面接にやってきたかなでですが、スケジュールが合わずに断られてしまいそうになります。そこで自身のドーナツ愛を店長に熱く語り、採用してもらおうとしますが、、、
(Kanade comes for an interview for a part-time job at a donut store, but is almost turned down due to scheduling conflicts. She tries to get the manager to hire her by passionately talking about her love for doughnuts, but…,)
ストーリーの中の英語。undercooked 生焼け、 hire 雇う、steering wheel 舵を取るための丸いハンドルのことです。では早速聞いてみましょう。
interview /ˈɪn.tə.vjuː/ 面接
university /ˌjuː.nɪˈvɜː.sɪ.ti/ 大学
student /ˈstjuː.dənt/ 学生
shop /ʃɒp/ 店舗
open /ˈəʊ.pən/ 開店する
class /klɑːs/ 授業
morning /ˈmɔː.nɪŋ/ 朝
shift /ʃɪft/ 勤務時間
weekday /ˈwiːk.deɪ/ 平日
weekend /ˌwiːkˈend/ 週末
lunch /lʌntʃ/ 昼食
breakfast /ˈbrek.fəst/ 朝食
dinner /ˈdɪn.ər/ 夕食
worker /ˈwɜː.kər/ 労働者
serve /sɜːv/ 提供する
close /kləʊz/ 閉店する
hire /ˈhaɪər/ 雇う
include /ɪnˈkluːd/ 含む
hole /həʊl/ 穴
center /ˈsen.tər/ 中心
undercooked /ˌʌn.dəˈkʊkt/ 生焼けの
steering wheel /ˈstɪə.rɪŋ ˌwiːl/ ハンドル
walnut /ˈwɔːl.nʌt/ クルミ
America /əˈmer.ɪ.kə/ アメリカ
answer /ˈæn.sər/ 答え
choice /tʃɔɪs/ 選択肢
possible /ˈpɒs.ə.bəl/ 可能な
hire /ˈhaɪər/ 雇う
答えはAなのかな?あのちなみにNHKの過去の番組でも、どうしてドーナツの穴が開いてるのか検証していましたが、結果は分からなかったようです。 知りたいですね。 See you tomorrow.
(Is the answer A? By the way, NHK’s past program also verified why the donuts have holes in them, but they didn’t know the result. I would like to know.)
–
I’m here for my interview. 面接のために来ました。
Will that work for you? それで大丈夫ですか?
That’s not what I meant. そういう意味ではありません。
No work, no donuts. 働かないとドーナツはもらえません。
Let’s forget about breakfast for now. 朝食のことは今は忘れましょう。
You’re hired. 採用です。
Donuts, here I come! ドーナツ、行きますよ!
面接官: こんにちは。面接に来られた方ですね。
奏: はい。私は生田奏です。大学生で、19歳です。ドーナツが大好きです。
面接官: そうですか。私たちの店は午前9時に開店しますが、その時間で大丈夫ですか?
奏: 朝食にドーナツが食べられるなら、何でも大丈夫です。
面接官: そういう意味ではありません。午前中に授業はありますか?
奏: 火曜日、水曜日、木曜日の1限に授業があります。
面接官: ということは、その日は午前中のシフトには入れませんね。
奏: あと、月曜日と金曜日は2限に授業があります。
面接官: つまり、平日の午前中は全く働けないということですね。
奏: でも、朝食にドーナツが食べられるなら、私は…
面接官: 朝のシフトに入る人にはドーナツを提供していますが…
奏: やった!学校に行く前に必ず立ち寄ります。
面接官: ただドーナツを食べに来るだけでは困ります。
奏: え?
面接官: 働かないとドーナツはもらえません。
奏: 朝に来てドーナツを食べて、授業の後に戻って働きます。
面接官: 朝食のことは今は忘れましょう。午後のシフトで働きたいですか?
奏: 昼食はつきますか?
面接官: え?昼食は提供していません。
奏: え?
面接官: 朝食と夕食のみを従業員に提供しています。
奏: 朝食と夕食だけ?でも私は毎晩8時までに帰宅しなければなりません。
面接官: それでは難しいですね。当店は午後10時に閉店するので、その時間まで働ける人が必要です。
奏: 週末は空いています。午前中に働けます。
面接官: 週末は十分なスタッフがいます。申し訳ありませんが、今回は難しいです。
奏: 待ってください!お願いします!ドーナツなしでは生きていけません。
面接官: それなら、買えばいいのでは?
奏: いいえ。働きながらドーナツを食べたいんです。
面接官: ドーナツを全部食べてしまうような人は困ります。
奏: ドーナツへの愛を示したいだけなんです。では、質問です。なぜドーナツには真ん中に穴があるのでしょうか?
面接官: え?
奏: 選択肢はこちらです。
A. 女性が揚げパンを作ったが、中心部がいつも生焼けだったので、そこを切り取った。
B. 船長がドーナツに穴を開けて、舵に掛けられるようにした。
C. ヨーロッパでは中心にクルミを入れていたが、アメリカではクルミが手に入らなかったので、代わりに穴を開けた。
正解はどれでしょう?
面接官: え?考えたこともありませんでした。Aかもしれません。でもBもあり得ます。Cも可能ですね。正解は?
奏: 平日の午後2時から6時まで働かせてくれたら、答えを教えます。
面接官: え?
奏: それと、昼食もつけてください。
面接官: わかりました。採用です。
奏: やった!ドーナツ、行きますよ!
面接官: 待って!まず答えを教えて!